ホンダ HR-V

ユーザー評価: 4.1

ホンダ

HR-V

HR-Vの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - HR-V

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • シート下ウーファー、強力固定で音質改善!その1

    あると無いとでは大違いのサブウーファー。 こんなに小さくても、その存在は圧倒的です。 それでも、ちょっぴり不満が。 どーも低音のキレがイマイチなんです。 普及モデルのせいか、取り付けが甘いのか・・ 高級機に買い換えるのはお金があればカンタンなこと。 その前に、やれることをやってみます。 題し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年8月16日 17:54 ココナッツ・ワンさん
  • 内装のビビリ音をやっつける!

    ドアをデッドニングしてあるのに、 最近左側から小さなビビリ音が・・・! 内張りパネルのどこかがビビっているようです。 そこで、対策。 家で余っているクッションテープ類を利用して、 ビビリ止めを作ります。 左手前の厚みのあるモノを選びました。 ペットボトルのキャップを当てて、丸くカット。 次 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年10月20日 17:38 ココナッツ・ワンさん
  • ラゲッジルーム下 デッドニング

    デッドニングと言うべきかどうか微妙ですが・・・。 Fドア用の余った材料を使っちゃうことにしました。 まずはスペアタイヤを降ろし、キレイにします。 余っていた材料をペタペタ。 カタチも位置もパラパラですが、 なにしろハンパモノ再利用なのでご容赦。 吸音材も少し回りに貼ったりして。 結局こんな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月20日 21:53 ココナッツ・ワンさん
  • インナーバッフル交換

    数年前に装着したアルパインのインナーバッフルから パイオニアのメタルダイキャストのインナーバッフルに交換。 写真は交換前。見た感じ変わった感じはないのですが・・・ 木が歪んだのかひび割れ多数・・・ 『新商品』というのも重なり、交換を決意。 結構重たいです。 さすが、鉄。 装着完了。 付属品の遮 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月18日 00:50 -moca-さん
  • タイヤハウス静音化

    これまた気になってきたエーモンの静音計画シリーズのタイヤハウス静音スプレー。 1本で2輪分です。 タイヤを外して施工するのがベストですが、横着してタイヤハウスの隙間からマスキングもしないでやりました。 付属のストロー?を使うと、はみ出すこともなく比較的綺麗に濡れました。 塗布面は、タールを塗ったよ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月9日 23:40 越後のおやぢ'さん
  • ロードノイズ低減プレート取り付け

    前から気になっていたエーモンの静音計画シリーズのロードノイズ低減プレートを取り付けます。 フロントショック用3×2=6個と運転席シート用4個の計10個セットの製品を選びました。 ショックのヘッド部分のナットを3箇所外します。 おにぎりプレートはそのまま残しました。 ノイズ低減プレートをボルトに刺し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月9日 23:21 越後のおやぢ'さん
  • 素人がデッドニングに挑戦! 4 仕上げ編

    いよいよインナーーパネルに制振シートを貼る準備です。 各リンケージロッドに干渉する部分には同梱のコルゲートチュープでカバーして可動性を確保します。 ※自分でカットする制振シートのカタチによって、干渉する場所は異なります。 サイドインパクトビームにはでっかい歯磨き粉みたいな「サウンドシーラント」を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月3日 07:01 ココナッツ・ワンさん
  • 素人がデッドニングに挑戦! 3 制振&吸音シート貼付け編

    吸音ダンパーは、 同梱の専用接着剤をウラに塗って貼ります。 速乾性なので素早く。 (写真はオモテです) スピーカー用の穴からはサイズ的に作業が厳しいので、となりの大きなサービスホールから手を突っ込んで貼り付けました。 う~ん、なんか見るからに効果ありそう・・・。 配線をつなぎ、スピーカー装着。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月3日 06:31 ココナッツ・ワンさん
  • 素人がデッドニングに挑戦! 2 インナーバッフル装着編

    ネチョネチョを取り除いた後、 仕上げはシールはがし液でキレイにします。 ※パーツクリーナーでは溶けないのでダメでした。 内側もキレイに拭きます。 こちらはパーツクリーナー等も使用しましたが、 最後は水拭きして乾燥させるのがいいようです。 ボディパネルのエッジが立っていて危ないので 素手じゃな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月3日 06:15 ココナッツ・ワンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)