ホンダ インテグラ

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

インテグラ

インテグラの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - インテグラ

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • ドライブシャフトのメンテナンス@FineArt

    ガタの大きい右側のドラシャを外して確認です。 今回はMTオイルも交換するのでオイル漏れても問題なし! ODO 139750km 外してみるとベアリングが外れてガタガタです。 インナーのベアリングはこんな状態 純正インナーはかなり高価なので、手持ちの純正ドラシャに左右共にアウタージョイントを組み替 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月10日 20:39 やまもっちゃんさん
  • クラッチ調整

    クラッチシリンダーが調整出来るタイプでしたので、 ちょっと好みに合わせて調整してみました。 取りあえずクラッチは一番左のペダルです(笑) 仰向けで潜り込むので、シートは一番後ろまで下げたほうがやり易いです。 クラッチシリンダーとペダルの付け根の辺りに、 12ミリのナットがありますのでそれを緩 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月2日 18:41 さん
  • クラッチマスターオーバーホール

    まずはじめにクラッチレリーズ本体をはずします。 運転席にもぐりこんで矢印のナットをはずし、ペダルとクラッチマスターをつないでるピンを抜きます。 エンジンルーム側の配管もはずします。 狭いのでリップルレンチよりスパナのほうがやりやすかったです。 取り出したクラッチマスター本体。 下の部品は今回交換す ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年3月27日 23:22 ボロデミオさん
  • 右インナードライブシャフトブーツ交換

    ちょっと画像をほとんど撮っていないので分かりにくいと思いますが文で説明します。 まず、ドライブシャフトとナックルをつなげているナットをはずします。 つぎにタイロッドエンドプラーなどをつかいナックル下の矢印部分をはずし、サスペンションのロアアームをはずします。 そしたらナックルを持ち上げて、ロアアー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月1日 11:55 ボロデミオさん
  • ドライブシャフト オーバーホール

    インナーを交換しました。 購入したインナーのセットはケース、ベアリング、スナップリング、ブーツ、グリス、バンドが入ってます。 破損したインナー。 スナップリングを外して交換します。 外したところがこんな感じです。 新品を外した工程と逆の手順で組み立てていきます。 インナーのケース(?)にたっぷり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年1月25日 21:40 ゆけむり☆たまごさん
  • リヤキャンバー調整

    足周り交換して車高落としてからリヤキャンバーがそのまんまだったので、 調整式アッパーアームでキャンバー調整してみました。 計測器は自作です。糸に重り吊るして測る方法です。 まず、元のキャンバーを測定。 右リヤ:約-3° 左リヤ:約-2.5° とりあえず、ノーマルのキャンバー(-1.5°)くらい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月24日 11:15 katoyanさん
  • DC2インテグラ クラッチペダル、ストローク調整

    クラッチペダルのストローク量を減らしたいので、ペダルの下にもぐってみました。 写真上の真ん中の丸い黒いゴムでペダルアームが当りそこまでがストローク量になります。 ストロークを調節できるプロクラッチアジャスターというものが社外品であるのですが、用はペダルアームが手前で止まればいいので、ホームセンター ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年5月11日 02:31 Nagasimaさん
  • DC2インテグラ クラッチペダル、遊び量調整

    クラッチの遊びが大きいので調節しました。 写真の真ん中にあるボルトで調節します。 とりあえず遊びが嫌いなので、MAXまで遊びをなくしました。 写真からみて判るように遊びほぼなしです(;^_^A

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年5月11日 02:30 Nagasimaさん
  • サイドブレーキ調整 インテR DB8

    なんか引きしろが大きい気がしたので調整しました。 まずは光の速さでこのカバーをマイナスドライバーでこじって外します。 このカバーって確か98スペックはシリアルが彫ってるんだとかないんだとか…地味なパーツだけど羨ましい…(ぇ。 カバーが外れたところです。 プラスドライバーを使ってこのネジを2本取りま ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2008年4月7日 16:11 葉志さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)