ホンダ インテグラ

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

インテグラ

インテグラの車買取相場を調べる

現行DC5インテRの直進安定性(ハンドリング) - インテグラ

 
イイね!  
国際A級レーサー

現行DC5インテRの直進安定性(ハンドリング)

国際A級レーサー [質問者] 2005/10/10 00:18

現行DC5インテグラタイプRの直進安定性って、皆さんどうですか?
新車で30kmくらい流してみて気がついたのですが、加速時に右に流れます。特に40~60Km/hから加速時に顕著に症状が現れます。
同じFFのEK9シビックタイプRのときはこのような症状でなかったのですが???
近々にアライメント測定しますが、参考までにご意見ください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:572879 2005/08/29 19:47

    >>はついんてさん
    マウントのナットですか?
    オイラの方は半年点検に出した時に、異音でかなりクレームがあると整備の方はおっしゃっていました。対策品はまだ出来ていないとのことでした。マイナーチェンジで変わるのかな??

  • コメントID:572878 2005/08/29 02:06

    ABBAさん
     だいぶ時間がたっているので見るかわかりませんが、
    自分も先日タイプRを購入後、1000キロ点検までに
    ステアリングを左右にきったときに異音がするように
    なりました。ディーラー側は、ストラットタワーバーの
    ところのねじの締め付けが甘かったとの説明でした。
    確かに異音は全くしなくなりました。
     このまま乗っていてもどうにかなるというわけでは
    ないが、走っていて緩む箇所でもなく、申し訳ないけど
    初期からしめつけが甘かったと思うとの説明でした。
    音は発生箇所がわかりにくいにもかかわらず、一日半で
    直して、素直に謝っていたのでそこのディーラーを信用して
    付き合おうと思っています。

  • コメントID:572877 2005/07/20 01:07

    みなさん結構右に流れる方っておいでるんですね~^_^;
    そう言う自分も最近右に流れる様になってしまいました。
    1週間前にホイールをレイズのCE28N(+50,7.5JJ)に替えたんですが、それから加速時に右に流れます。この連休、高速にも乗ったのである程度の速度は出してみましたが、高速移動時は特に顕著でした。コーナー中にアクセルの踏みを変えると右往左往するんですよね…。色々試す内に走行中ニュートラルにシフトを戻すと右に流れる現象が消える(和らいでる??)事が分かりました。週末ディーラーへ行ってみようと思ってはいますが、不可解でなりません。ホイールにはハブリング+バランスも取っていたんですが、高速走行時にはぶれてくるし…。まさかホイールのせいだったりするんでしょうか?

  • コメントID:572876 2005/07/17 13:49

    おいらはラリーストなもんで、音とかまっすぐ走らない
    っていうのに結構寛容です(爆)クラッシュしても
    その場で直してとにかくサービスに戻らなくてはならない
    ため、こいつはすぐに対応しないとリタイアする。って
    症状じゃないと鈍感です(笑)
    自分の車ってまっすぐ走ったっけな?と、今回の
    スレで思ったので試走してみました。


    思いっきり左にそれました(爆死)

  • 国際A級レーサー [質問者] コメントID:572875 2005/07/16 06:25

    >ABBAさん
    私もサスの異音、気がつきました。特に左が耳障りです。
    ディラーもユーザーに対してきちんとコメントできるくらいの知識つけろよな!!って感じです。

  • コメントID:572874 2005/07/15 18:53

    >>国際A級レーサーさん
    やはり明確な答えは無かったみたいですね。
    朝霞や高根沢で情報があれば知りたいなあ。
    知り合いの前期DC5はなんとも無いので気になるでつ。

    しかし右には行かなくなったのですね。
    オラのDC5は右に行きますよー。また少しずつひどくなっていってるので半年点検時にクレームつけてみます。
    サスからの異音(ステアリングを左右に切った場合)もうるさくなってきましたし、タイロッドエンド付近からステアリングとは別の異音も発生しています。(結構うるさい)

    ステアリングが振られるのですか?ダメですね。
    オラは面倒臭くなってきました。つかれるぅっす。
    しかし、本田技研、研究所のためあえてクレーマーになるぞー。

  • コメントID:572873 2005/07/15 14:37

    どうなんでしょうねぇ?^^;
    確かにDC5の K20Aにはバランサー付いていませんが…
    あと 最近の衝突安全にからんで、ですが、
    前面衝突時に エンジンを下に落とすために
    リヤ側のエンジンマウントの枠がプラスチックで出来ています。
    なのでDC2の時よりもマウント硬度が低い(と思う)です。

    枠がプラスチック→マウント硬いと枠が割れる→
    マウント硬度を落とす→エンジンが揺れやすい→
    急発進、急加速で進路を乱す要因のひとつになる、
    ってトコロでしょうか^^;

    まぁ素人考えなので それが全てでは無いでしょうがネ^^;

    安全対策って もちろん必要なんだけれど、
    こと走りに関しては ネガが多すぎますよね(T_T)

  • 国際A級レーサー [質問者] コメントID:572872 2005/07/15 03:24

    追伸 やはりboyoyonさんの言うとおり、横置き直4エンジンは、バランサー制御できなくて、やはりしゃくってるんですかね~。
    ホンダってそんな車なんでしょうかね???
    朝霞研究所とかそういう職務の人から話聞きたいですよね。

  • 国際A級レーサー [質問者] コメントID:572871 2005/07/15 03:17

    >ボロEK9さん
    返事遅れてすみません。
    9日にDC5が修理から戻ってきましたが、結局再度のアライメント調整だけで、残念ながら和光テクニカルの回答は異常なしといわれ、結局ホイ-ルとタイヤ四本交換ということで帰ってきました。
    確かに加速時に右に流れる症状ははなくなりましたが、今度はどのギアを用いても、ステアリングのふらつきが多くなりました。また時速80Km程度から加速するとどのギアでも、ステアリングが振られて安定性が悪くなりました。
    ちょっと納得いかないので、きちんとした答え出せといってますが、あまりもめても後味悪いので、どうしようかと思っています。あまり役に立つ回答でなくてすみません。

  • コメントID:572870 2005/07/13 00:40

    お久しぶりです~。なんだかハイレベルな話
    になってきましたね~。色々な意見があるもの
    の、決定打になってないあたり、構造的に
    なんか問題でもあるんでしょうかね。
    国際A級レーサーさんの結果報告が興味深々です。
    後学のためにも是非教えてくださいね(^^;

    >エントロビーさん。
    150キロやそこらで後輪が暴れるってのはちょっと
    おっかないですね。そんなんじゃまともに踏めませんねぇ。
    国際A級レーサーさんしかり、エンドロビーさんしかり、
    後輪になんかありそうな気が・・・まっすぐ走らないの
    だって、最初に疑うのってリアですもんね。

    和光テクニカの報告が気になって仕方ありません。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)