ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ライフ

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 【エーモン】パワフルサウンドキット取り付け その1

    この度エーモンさんのモニター当選しましたので、嫁車のライフにデッドニング施工してみました。 ライフは9年落ちでスピーカーも純正ですのでどう変わるか楽しみです。 運転席側から進めていきます。 まずは内張りを剥がすのですが、ネジがドアポケット上部とドアノブに一つずつありますので、先にそちらを外しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月5日 12:07 junya .kさん
  • 天井のデッドニング

    ネットで拾った情報を元に、天井をバラしました。 JC1の分解情報があまりなく、B&Cピラーの内張りが完全には外れませんでした。 あとグラブレールが固くて取り外しに苦労しましたが、なんとか天井の内張りを撤去。 ボール紙のような内張りの先は、むき出しの鉄板。 叩くと良い音がします。 オークションで入手 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年4月26日 00:00 早瀬。さん
  • リアシート下のデッドニング

    シート座面の外し方がイマイチわからなくて放置していたリアシート下ですが、とうとう手を付けました。 青矢印位置にあるカバーを外してM6ボルト1本を外す所までは以前もやったのですが、その先がわからなかったんです。 で、もう最悪壊してもいいやと思い、強引に持ち上げたらなんとか外せました。 赤矢印部分が大 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年3月25日 20:05 早瀬。さん
  • フロントドアのデッドニング、リア部の防音材追加

    フロントドアのデッドニングには、レジェトレックス(制振シート)とシールフレックス(吸音シート)を使用しました。 (写真のもの+Yオクにて購入したものを使用) スピーカーの穴や、サービスホールから、制振シートをドアの鉄板部分に貼り付けました。 吸音シートは、スピーカー裏と、ドアの内張りの裏に貼り付け ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年11月25日 22:32 ホイ~ルスピンさん
  • Remix(レミックス) サイレントモール取付

    Remixのサイレントモールを取り付けました。 エーモンの静音計画と比較すると、若干固いです。 運転席ドアの下側です。 これくらいの曲がりであれば、問題なく付けられました。 運転席ドア上です。 かなり曲がるところはくっつかなかったので、仕方なく切って取り付けました。 前側です。 ここもやはり切 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年8月21日 17:36 まこっち@さん
  • デッドニング(ラゲッジ)

    ラゲッジマットをめくってジャッキとかのパンク修理キットが入った箱を取り出して、 剥き出しの鉄板の上に制振シートを貼り、ルーフ施工時に余ったグランドパッドを敷きつめておきます。 ほんの少しだけ箱が浮いてしまったような気がしますが、 ラゲッジの使用には全く問題なさそうです。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月24日 09:56 HAL@AEGさん
  • ドアのデッドニング

    ドアノブの修理で内張りを剥がしたので、ついでにデッドニングを行いました。 Amazonにて購入したカット済みの制振材を貼り付けます。 以前、JB1後期に施工した時は大きい1枚の制振材をカットして貼り付けましたが、カットするのが面倒臭いので今回はプレカット品を購入しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月30日 22:55 あぷらば!さん
  • フロントドアデッドニングと静音化

    今回はフロントドアのデッドニングと各所静音化を施してみました。 使った材料は、レアルシルト数枚とニードルフェルト10メートルです。 フェルトは10メートルで3000円くらいと、お手頃価格でした♪ まずは、ドアの内貼りを外して、純正のビニールを撤去します。 ビニールを撤去すると、黒いブチルが残るので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月18日 20:50 デカモンチさん
  • デッドニング/静音化  いつでも作業開始

    続きです。すきまテープフロント部   10㎜厚、幅15㎜が一番使いやすいとは書いたものの…、ドアを閉じるときに少々力が要るようになってしまった…。8㎜以下で良かったかもしれない。 緑が貼りつけ箇所の例、リアゲートと同じく、ゴム受け部に一周ぐるりと巻いてある。ウェザーストリップを避ける方法だと難し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年8月22日 23:04 金さんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)