ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

取付・交換 - ミラー - 整備手帳 - ライフ

トップ 外装 ミラー 取付・交換

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • リモコンミラー壊れる

    リモコンミラーがウイウイ~言いっぱなしになり、折り畳めなくなりガラス自体も動かん…ということでアッセンでの交換と相成りました。 工賃いれて三万位の出費♪痛い…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月26日 21:12 さんたにやんさん
  • 後期DIVA LEDミラー

    左のミラーがもともとついたたヤツ 右のミラーに交換します。 色はとりあえず取り付けできたらとゆう事で ピンクの配線がウインカー プラス 紫の配線がウインカー アース プラス線はお聞きして、アースは線はばらしてみて、確認! 車両側のカプラーにはウインカーの線がきてないので、ミラー側の線を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年2月23日 03:44 あるぱかさん
  • ドアロック連動格納ミラーユニットの取り付け

    みん友の”べるの@RB”さんからお譲り頂いた、ドアロック連動格納ミラーユニットを装着しました。 同じくみん友の”トッピーM”さんも整備手帳にUPされてますので、補足的に記載していきます。 ユニットの取り付け場所は運転席のドア内です。 赤丸箇所の配線類に割り込ませていきます。 まずはユニットを接続 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2008年1月15日 23:48 びっきーさん
  • ドアミラーバイザー自作

    ドアミラーに貼り付けるバイザーってあるんですね。 最近の車だとコーティングなんかがしてある気の利いたミラーもあるようですけど、我がライフさんは雨の日は全然ドアミラーが見えないんですよ。ガラコ的なものをちょこちょこ吹きかけてもいるんですけど、水滴が全然取れなくて。ちょっと危ないですよね。 とか思って ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月21日 11:12 なんとかぼっとさん
  • CAR MATE CZ244 扇型サブミラー取付

    外側の視界を広げるべく取付るさぁー ミラーの汚れをキレイにしてポッチっと貼り付けておわりさぁー

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月20日 10:38 てるちょんさん
  • ウインカーカバー付ドアミラーに交換②

    赤丸(3箇所)の穴の奥のナット(M6かM8だったと思う(^。^;)を外します *注意…落とさないように!(取りづらい) ドアミラーを外します 矢印の部分がナットの掛かってた部分です 組み付けは外した時と逆の手順で そんで完成\(^ー^)/

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月2日 01:43 モグ・ワイさん
  • ドアミラーLEDウインカー取付①

    ドアミラー用流星LEDウインカー27連をオクにて ミラーを目一杯上に向けて下から覗くと、写真の白い部分とミラーとの境目がかろうじて見えるから細いマイナスドライバーなどで矢印の所をこじる?と下側のツメが外れます 写真はツメが外れた状態 矢印の所がツメの位置です 矢印①同士、矢印②同士がはまって ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月2日 02:51 モグ・ワイさん
  • アクアクリーンミラー取り付け

    純正アクセサリーのアクアクリーンミラーを 取り付けました。 写真が見にくい場合は、写真部分をクリック して見てくださいね。 まずは、取り付けしやすい様にドアミラーを 外側に向けます。 写真が見にくい場合は、写真をクリックして 見て下さいね。 ミラー面を上向きに向けて、下側開きます。 白いベ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年9月16日 23:05 ND5kenさん
  • ウィングミラー取付け…ミラー取付け編

    ミラーの取付けは外した逆の手順で戻します! 配線は蛇腹状の所を通して車両側に持っていきます。 この辺から写真を撮ってる余裕がなかったので、ありませんm(__)mスイマセン…(>_<) 配線は足元の蛇腹状の付近にサイドウィンカーの配線があるので、そこに割り込ませました。 いきなり完成です^ロ^ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2009年8月18日 05:57 LC660さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)