ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ステアリング - 整備手帳 - ライフ

トップ 内装 ステアリング 調整・点検・清掃

  • ボススペーサ変更

    どーもポジションがしっくりこないので、スペーサ交換です。 (わざわざあげるほどでもないですが) 現状。ステア⇔ウィンカレバー  60mm 20mm→30mm。 メーカーは、同じくワークスベル。 取り付け。 10mmくらいカバーに被せれますので、ぱっと見、20mm。 完成。 ステア⇔ウィンカ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月9日 20:52 hototogisuyamaさん
  • ステアリングチルト調整

    うちの ライフ号。 チルトステアリングが付いてなくて、ドライビングポジションが イマイチ決まらないんですよね。 元走り屋には どうにも気になるポイント。 そこで 先人の整備手帳を参考に、ステアリング位置を調整します。 コラムカバーを外します。 ネジ1個、クリップ1個で固定されているだけです ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年11月26日 14:00 morishigeさん
  • ホーンボタン調整ステアリングアジャストスペーサー取り付け

    ナルディのホーンボタンの戻りが悪いんです^^;この前のオフ会の帰りにカッコよくホーン鳴らして帰ろうとしたらボタンが戻らなくてホーン鳴りっぱなしになってしまって焦って恥ずかしい思いをしてしまいました(;・∀・) とりあえずホーンボタンバラしてみました。 ホーンボタンのバネの台座のような物がしっかり中 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月15日 20:06 ケセラセラ@さん
  • ステアリング塗装

    また色がハゲてきたので。 年末塗ったばっかなのに。。 取り外し、マスキング。 グレーに飽きたので、何となく気分転換。 色替え。 コーヒーブラウン。 塗装~ 塗りすぎたな? 何かチョコレートみたい(笑) 昭和な感じ♪ 微妙? ちょと様子見。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年3月6日 22:33 hototogisuyamaさん
  • ステアリングチルト調整

    運転席に座ってふと思った。 「よし、ハンドル下げよう!」 先人達の記事を参考にレッツトライ!ヾ(^▽^)ノ メーターフードとコラムカバーを外しココにワッシャーを挟む訳ですが、12㍉のディープソケット持って無かったのでメガネレンチでチマチマ緩めました。 手持ちで使えそうなワッシャー(確かM8)があっ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2016年3月3日 17:25 4カドの品川さん
  • チルト調整

    ステア小径化に、ワッシャ挟み込みチルトで、、 メーター1/3くらい見えてません。 そのせいで、ウィンカーの消し忘れやHIビーム戻し忘れも。 これはマズイなー、と。 まずは、メータを手前に傾けてみました。 (昨年の12月頭に) 取りあえずHIビームのインジは見えるようになりました。 3ヵ月 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月9日 20:32 hototogisuyamaさん
  • LiFE ステアリングコラム調節♪

    ステアリング関係の弄り何度もスイマセンm(´Д`)m 自分だけは楽しんでやってます笑 LiFEくんにはステアリングチルトの機能がもともとなぃため このよぅにディープコーンだと手が\(^-^)/状態になります笑 USチョッパーハンドル?! は言ぃ過ぎですがちょっとこれでは回すのに疲れます ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年11月24日 05:07 ゆうFit★さん
  • ステアリング調整

    ステアリング交換、スペーサーかまして、高さが高くなりましたので調整します。 皆さんのを参考にワッシャーなどをはさみ強制下げ。 コラムカバー外します。 奥の固定ボルト2本緩め、手前2個ナット外します。 奥のボルト(必要量緩めます) 手前ステアリング側ナット(外します) 画像を間違えました、締 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2016年12月11日 10:32 kenken19670210さん
  • ステアリングのセンターオフセット対策2

    ステアリングのセンターオフセット対策1 の続きです スペーサーもできたので、いよいよアダプターを取り付けます ステアリングを外して・・ アダプターを取り付け。 ナルディー穴を4個使用します スペーサを入れて・・ ステアリングをドッキング。 あれ?スペーサ要らなかったかな? 何で入れたんだっけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月15日 18:08 hototogisuyamaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)