ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - ライフ

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 【JB5後期】パワーフィルター用 遮熱板を自作

    WirusWinのパワーフィルタがむき出しでエンジンやラジエターの熱をそのまま受けそうなので遮熱板を自作しました。 まずはコピー用紙を切り貼りしてだいたいの型を作りました。純正エアクリーナーの外気導入部分を活用します。 コピー用紙から厚紙に写します。 厚紙を切り貼りして型紙を作成します。 遮熱板の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月15日 11:45 CONT☆彡さん
  • 純正エアクリーナー改 その名も…

    『吸い込み番長』!!! 早速 作り方からどうぞ! コレが8万キロ走ったノーマルのフィルターです。 かなりブローバイも出ているのか オイルでベッチョりです。。。 まずノーマルの外周を残して ヒダヒダをカッターで切り取ります。 裏には金属のネットが張ってあるので切り過ぎる事はないと思います。 しか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年8月10日 23:34 吸い込み番長がいなさん
  • パワーチャンバー後ろの純正パイプ

    何となくピカールで磨いてみた とりあえず手の届く範囲だけ 本当は外してペーパー掛けからした方がいいけど 暇なときに少しずつ磨きます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月1日 17:27 (^w^)さん
  • 穴あけ加工 エアクリ編

    以前社外エアクリーナーに交換し、そこへ空気が送り込まれるように加工しようと思います。 ボディに穴をあけます! まずは、下準備としてホームセンターにて水道管?のジョイント?と、100円ショップにてカーボン調のカッティングシートを購入。 暑い日が続き、作業ができないので家でできる作業をちょっとしまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年7月27日 15:45 ゆうひさん
  • フレキシブルアルミダクト

    エアクリのチャンバー部分をはずして、モンスターのパワーフィルター2にかえて中速仕様になった私のライフ(^^*) 個人的にはとても使いやすいのですが、チャンバーをはずすとエアクリの吸気口がエンジンの真上に・・・ 新鮮な空気をこれみよがしに直接叩き込んでやる!! といきりたって作ったのがアルミダクトw ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2004年10月25日 21:48 ひろき村長さん
  • エアインテークメッシュ取付

    前回開けた穴に大きな異物が 入らないよう純正っぽくしようと ホームセンターで見つけて購入 塗装用の部品200円也 形をとって、ニッパーでチョキチョキ こんな感じになります。 あとは、ボンドで取り付けて完了。 裏からはこんな感じ~ 上からはこんな感じ~ 次は、エアクリの方にダクトを 作ろうと思 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年10月5日 23:08 はし84さん
  • エアクリーナカバー塗装

    エンジンルームが地味なので、アクセントにエアクリーナーカバーをイタズラしちゃいます。 カバーだけでなく、レゾネーターも・・・ カラーはもちろんス※ベイスカラーです。 ちゃんと脱脂していなかったせいか、塗装途中で塗料がはじきだしやがった。 本来ならば塗料を剥がして再塗装すべきところですが、軽く乾燥 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月22日 19:17 ao_chanさん
  • エアインテーク Version.2 加工

    JC型ライフになってから、エンジンヘッドの真上にインテークとレゾネーター(消音器)がありましたが・・・ Version.1を製作して使ってみましたが、共鳴音がデカく車内まで響いてきて、ご不満になったため結局は、レゾネータとインテーク部分をエアクリからぶった切って、アルミダクトでラム圧システムに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月8日 10:27 波乗りSurfer@AKIRAさん
  • 【小ネタ①】エアクリーナーボックス吸気口切替手動化

    エアクリボックスの吸気パイプに吸気口の切り替えをしているアクチュエーターが付いています。 エンジンをかけると負圧によりアクチュエーターが作動し、ボックスの吸気パイプ内のシャッターが閉じ、下に繋がっているエキマニ上のホース(ホットエアパイプ)から吸気するようになります。(画像には映っていませんが現 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月21日 05:29 エンジン(S/C)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)