ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

ハンドリングについて - ライフ

 
イイね!  
ウェーブ

ハンドリングについて

ウェーブ [質問者] 2006/03/26 11:27

 マイナーチェンジ前のFタイプのターボに乗って1ヶ月弱になります。真っ直ぐ走るために微妙なハンドルの修正を何度もしなければならず、しかも走行時はハンドルが重いのです。この重たいのが特に許せない。また、エンジンをつけて止まった状態ではハンドルを右に切る場合と左に切る場合とで重さに差があるように思います。
 販売店は、真っ直ぐ走りにくいのは電動パワステだからしょうがない、ハンドルが重いのは、メカ部品の当たりがなじんでくれば直ると思う、ようなことを言っていましたが、少し強く言ったので、パワステのモーターを交換してもらうことになりました。
 皆さんのライフにはこのような不具合はないのでしょうか?ユーザとしてはハンドルの重さや直進性などは規格があって全数検査して当然と思ってしまうのですが・・・。またモーターの交換で直ると期待していいのでしょうか?余計に悪くなるような不安があります。販売店に言うより良い手はあるのでしょうか?教えてください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:372530 2006/03/22 23:55

    軽自動車で高速道路の直進性を求めること自体ナンセンス。
    >ゴムの硬度やトレッドパターンから見ても本格的に凍る地域はやはりミシュランが妥当かと
    見ただけでゴムの硬度がわかるんですか?凍結した地域で威力を発揮するトレットパターンとは?
    知ったかぶりも程が行き過ぎと感じます。

  • コメントID:372529 2006/03/20 23:54

    >微舵以外はほとんど自然にハンドルがほぼ直進まで(中央まで)戻るようになりました。

    そうですね。
    私もワインディングは気になりませんが、微舵が気になります。
    直線が続く道です。
    ちょこちょことハンドル修正を強いられるのです。
    これって慣れてくるものなのでしょうかね。

  • コメントID:372528 2006/03/20 23:23

    私はJB5に乗っていますが
    購入当初は皆さんがおっしゃっておられるように
    左右とも90度(時計で言うと9時15分)の位置くらいからハンドルが戻りませんでした。
    ですがディーラーでステアリングギアボックスを交換して頂いたり、調整して頂いた結果、微舵以外はほとんど自然にハンドルがほぼ直進まで(中央まで)戻るようになりました。
    電動パワステは油圧と違いとても違和感があります。
    しかし、調整してもらえば結構症状が改善されました。
    ワインディングを60キロ台で右へ左へとハンドルを切っても自然と中央へ戻ります。
    要は調整次第で味付けが変わるのではないのでしょうか?
    今は60キロぐらいから一気に減速して20キロ以下に落としたときのハンドルの操舵力が重いまま軽くならない事象に悩まされています。
    以前はホンダアクティに乗っていましたが、油圧パワステなのに40キロを境に極端に操舵力が重くなっていました。
    ホンダの設計思想がそうなんでしょうけど、もう少し違和感なくなめらかに操舵力が変化するようにして欲しいと思います。

  • コメントID:372527 2006/03/20 23:04

    家には現行ライフとSM-Xがあります。
    ライフを買うまで、いままで新車を買って直進性が気になることはありませんでした。
    普段SM-Xを乗ってますが、これはとても素直なハンドリングです。ところがライフは皆さんが言うように直進時に修正が必要です。
    特に高速道路など直線が長く続く場合は常に修正を強いられるので疲れます。

    ステップワゴンも試乗したけどライフと同様でした。
    乗り心地などシャーシ性能は良くなっているのに、パワステフィーリングは後退してます。
    違和感有り過ぎです。

    はっきりいって多少燃費が落ちても油圧パワステにして欲しいです。
    最近出たダイハツのエッセは油圧パワステなので、ハンドリングが素直でしたよ。

    SM-Xは既に10年落ちですが、今の新車のハンドリングフィーリングに馴染めず買い換えられません。
    他のメーカーもまだまだ油圧パワステのフィーリングに到達していません。
    電動パワステのフィーリング改善には少し時間がかかるのかも知れません。

    キラさん、お気づきの通りです。
    今までの油圧だったら途中からハンドル放して戻りましたよね。
    これが無いので自分で戻さないとダメなのです。
    私も故障かと思った程ですB

  • コメントID:372526 2006/03/20 02:24

    来週納車予定です(Fターボ)。
    重い重くないじゃなくて、真っ直ぐ走るかどうか、気になります。

    みなさんのライフはハンドルを1時の方向くらいから放した時に、車が真っ直ぐ走りますか?

    試乗したいくつかは真っ直ぐ走りませんでした。
    ちなみにスズキのは全く戻ってくる気配がありませんでした。

  • コメントID:372525 2006/03/16 23:16

    JB7さん
    こんばんは(^o^)
    貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
    とても参考になります。
    日本第一位のメーカーが一押ししている製品なので
    ディーラーでてっちんホイールとセット販売していることもあり
    何の疑いもなく信用して購入したのですが...
    結果は...ガッカリ...の一言です。
    わずか40kmくらいの速度でカーブに進入して
    センターラインをいとも簡単に1.5mくらいズルッと
    滑ってしまいました。それもこの冬に3度も経験。
    対向車がたまたま居なかったので今生きていますが
    ダンプカーでも対向していたら今頃は土の中かも...
    以前はダンロップのHSシリーズを履いていましたが
    一度も滑ったことはありませんでした。
    もう二度とREVO1を履くことはないと思います。
    お勧めはミシュランですね。今履いているタイヤの寿命が
    近づいたら試してみようと思います。
    ありがとうございました。

  • コメントID:372524 2006/03/16 22:00

    ボンタン飴さん
    あんな駄文にレス感謝です

    ゴムの硬度やトレッドパターンから見ても本格的に凍る地域はやはりミシュランが妥当かと。値段はイタイですが…効果は期待していいと思います。個人的な経験のみの話ですがステップワゴン、オデッセイと二代に渡って助けられているので次回はライフもミシュで行ってみようと思っています。REVOは去年の納車時にディーラーが付けてくれたんですが…まだMZ03の方が使いやすかったかなと。直進性は悪くないんですがボンタン飴さんのようにコーナーで流れてしまうので。

  • コメントID:372523 2006/03/11 21:17

    JB7さん
    こんばんは

    >REVOはハンコックくらい使い物になりません。

    ではどこのメーカーがお勧めでしょうか?
    おっしゃるとおりこの冬、REVO1を履いていて
    凍結したコーナーで3回ほどズルッと滑った経験があります。
    次回はお勧めの銘柄を試したいと思いますので
    ぜひご参考までに教えてくださいm(_ _)m

  • コメントID:372522 2006/03/09 23:31

    >ウェーブさん
    そもそもライフのハンドリングは多少重たいものです。これはダイハツも同様ですが異常にハンドリングが軽いスズキへのアンチテーゼかもしれませんが。ちなみに誤差ですが軽には基本的についてくる問題です。気付く人間が少ないだけ。というかヤスキチさんが触れてますが足回りは確認しましたか?
    >Mikoさん
    ディーラーは素人同然と心得ましょう。
    >???さん
    指摘は一理ありますが欠陥のない車は存在しません。各社のリコールとは欠陥修正のためにありますので。
    >ボンタン飴さん
    REVO01は言ってみれば都会用のスタッドレスです。素人では夏タイヤとの操舵力の差は気にならないでしょう。ちなみに私の住んでる地域ではREVOはハンコックくらい使い物になりません。
    >出目金さん
    粗末ではない軽はあると思いますか?そもそも普通車以上に衝突実験等が求められる昨今の軽自動車が100万程度で買える事に疑問を抱いてください。

  • コメントID:372521 2006/03/04 13:01

    ヤスキチさん
    はじめまして!
    私の車はFタイプです。
    今は155/65/13のスタッドレスREVO1を履いています。
    私のは直進性は矢のようにまっすぐ走るのですが
    なぜかハンドルの操舵力のみがとても重いのです。
    DIVA用の165/55/14も履かせますが
    直進性はそのままで操舵力のみ重いです。
    スタッドレスを履いているときはトレッドパターンが細かいため
    本来ならハンドルの操舵力が軽くなるのが本当ですよね??
    パワステを制御するROMをたびたび書き換えて頂いたり
    モーター・ステアリングギヤボックス等の交換もしていますが
    一時的に改善しては、直ぐに元に戻ります。
    いったい何が原因なのでしょうか。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)