ホンダ ライフダンク

ユーザー評価: 4.08

ホンダ

ライフダンク

ライフダンクの車買取相場を調べる

取付・交換 - 駆動系 - 整備手帳 - ライフダンク

注目のワード

トップ 足廻り 駆動系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ORCクラッチメンテナンスと自作即興?ツール

    レーシングクラッチと言えば信頼の OGURA CLITCH

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月29日 09:37 Bee☆Rさん
  • AT→MT 載せ換え 作業編 13

    続きです まさかのケースが収まらない… ビートにアクティの入るし ライフにアクティの入るし なんならライフにビートの入るやろと冒険したのが間違えだったか… 一度外して付け直します フライホイールをゴムハンマーで叩いて これでもかというぐらい奥まで押し込み クラッチカバーも規定トルクより少 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年8月2日 14:30 SHIN@Dunk88さん
  • AT→MT 載せ換え 作業編 12

    載せ換え最大の大御所である ミッションの脱着 結構他車種だけどFFのミッション脱着を調べたり なんなら仕事で一度、 RBオデッセイのエンジンとミッションを 割った事あるので手順は大体把握しておりました ですがいざ自分のでやると往生するんですよね 走行後だったので空冷します その間に ・バン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月2日 14:17 SHIN@Dunk88さん
  • MT載せ換えpart 3

    アクティのクラッチ流用 クラッチのセンター出す工具 クラッチセンサー出し メンバー無いから楽勝で乗りました(笑) ミッションオイル入れる工具ないから、スピードケーブルのところ目がけて、ペール缶から滝流し‼︎ めっちゃオイルこぼれました(笑) 後は整備に夢中で、写真有りません‼︎ 今は、配線の加 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年5月1日 23:25 New Childrenさん
  • フロントハブベアリング交換‼︎①

    ※初めに。 一部、特殊な工具や機械を必要とする作業の為、 一般の工具を使って出来る所のみ自分で作業をし、 取り外した部品を直接整備工場に持ち込んで、 有料で作業をお願いした部分があります。 ※適切な工具、整備する環境、知識が必要です。 私の整備ゎ、自己責任で作 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年5月12日 22:51 T○Mさん
  • Dunk MT化 第二弾 ①

    ダッシュボードを外す必要はないけど… ペダルをATからMTに変更です パワステのコンピューターを外すとブレーキペダル脱着はしやすいです ブレーキペダルはATとMT共通のブラケットになりますので付くように付ける クラッチはATシフトワイヤーステーのボルト穴と1箇所、インシュレーター裏にボルト穴 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年8月13日 23:19 SHIN@Dunk88さん
  • カタカタ音の修理、、、のハズでした(>_<)

    まずはジャッキアップ&ジャッキスタンドをセットします。 この日の為に買いました☆ 安全な作業が大事ですから(^^)/ タイヤを外したらタイロッドエンドを外します。 下にある緩み止めのピンをまっすぐにして引っこ抜きます。 意外とまっすぐにしないと抜けませんでした。 (~_~) これもこの日の為 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月29日 23:21 ☆カビゴンパパ☆さん
  • カタカタ音修理☆  また不具合出ました。(自爆です)

    結局、異音が直っていないので部品を購入するしかありません。 新品は金額的に買えないので、リビルト品です。(ぶっちゃけ十分です。) 基本。バッテリーのマイナスは外します。 ラックのコネクター2カ所外します。 またタイロッドエンドを左右両方外します。 フットブレーキ横のハンドルシャフトカバー外してボ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月30日 00:12 ☆カビゴンパパ☆さん
  • フロントハブベアリング交換‼︎⑥

    ⑤からの続きになります。 新品のコッターピン(割ピン)が必要以上に長くても、簡単に長さを調整出来ます。 ニッパーで切断する事も可能ですが、 コッターピンゎペンチやラジペン(ラジオペンチ)の刃の部分を使って、 少し挟んで折り曲げるだけで、簡単にポッキリと折る事が出来ます。 必要な長さに自分でカット ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月24日 09:58 T○Mさん
  • フロントハブベアリング交換‼︎⑤

    ④からの続きになります。 ステアリングナックルにサスペンションが少し入り難かったので、 写真のように、ステアリングナックルをハンマーでコンコンと小突いてやりました。 ただ、サスペンションの方がステアリングナックルよりも長いので、 サスペンションの取付け面まで小突く時ゎ、 サスペンションを叩かない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月23日 08:40 T○Mさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)