ホンダ ライブディオ

ユーザー評価: 4.32

ホンダ

ライブディオ

中古車の買取・査定相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - ライブディオ

トップ 足廻り 駆動系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ATF交換 走行17万キロ超のプロボックス動画あり

    ATF交換 エアコンガス交換  走行17万キロ超のプロボックス ATF、エアコンガス交換して快適ドライブを! さすがにこの作業をDIYできないのでプロの整備士にお任せします。 それぞれの専用交換器機を使って交換。 十数万キロ走行のプロボックスのATF交換とエアコンガス交換をします。 ATFを ...

    難易度

    • コメント 0
    2020年6月30日 12:05 MLITMANさん
  • プーリー交換 af68 dio fi

    ネットで、トゥデイ(af61.67等)のプーリーをaf34にポン付けで最高速がアップするとみました。 早速ヤフオク探しましたが、、、高い。 みんな買ってるからかな?? トゥデイ(af61)とDIO(af68)はプーリーが共通という情報があったので、af68で検索すると1800円で発見。落札。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2024年5月12日 03:18 あまじゃさん
  • kn企画 vベルト 取付

    先週はプーリーを交換して、最高速アップできました。 今回は痩せてしまったvベルトを交換します。一番細いところが14.2mmでした。 HONDA純正品です。 私のディオは規制後のライブディオSなのですが、この細いベルトも相まって、最高速は53キロくらいに落ちてました。 kn企画のvベルトを買いまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月19日 16:57 あまじゃさん
  • ウエイトローラーセッティング

    昨年、ウエイトローラーセッティングで7g×3個と6.5g×3個にしていましたが、もう少し加速がよくなるものかと、6.5g×3個と6g×3個にしてみました。 分解作業は割愛( *´艸`) かなり勢いは増しましたが、最高速は… どうだろう(^^;

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月20日 19:19 ALPHA-TAGUさん
  • ベルト・センタースプリング交換

    規制後センタースプリングからZEROのセンタースプリングに変更しました 左からAF34規制後純正、AF35規制前純正、ZEROセンタースプリング赤(15%) 規制後純正は熱ダレが酷く変速しにくくなりました、自由長も短くなってます 規制前純正は規制後と比べるとほんの少しだけ良くなりましたがノ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月16日 00:44 遊限会社垣内商店さん
  • ミッション、ベアリング&オイルシール抜き

    ミッション内のベアリング2個と、オイルシール抜きをおこないました。 パイロットベアリングプーラーを使用。 しっかり垂直に入れてきっちり締めたあと、ボルトを反時計回りにゆっくり回していくと、一度パキッと音がしてベアリングが上がってきます。 ファイナル側は、ベアリングの上にオイルシールがあるので、オイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月3日 21:59 ALPHA-TAGUさん
  • ハイギヤ圧入

    ディオZXポテンシャル向上のための弄りです。 G'用のドライブシャフトとカウンターシャフトギアを使用すると、純正ZXよりもちょっとだけハイギアになるので、またまたKN企画さんから部品を調達しました👍 先日ベアリング圧入しておいたトランスミッションカバー早速ドライブシャフトを圧入です! 純正同様、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月9日 20:36 ALPHA-TAGUさん
  • ディオzx前期用ファイナルギア 部品確認

    ちょっとだけハイギア化の途中です。 AF34系の中期ではファイナルギヤは前期と歯数は45Tと一緒ですが、トランスミッションカバーの軸受け部が単なるホールになっている中期後期に対して、前期はベアリングになっています。 そのため、前期用のファイナルギヤを探していたところ、ちょうど同一品番が見つかったの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月12日 20:46 ALPHA-TAGUさん
  • ミッション組み立て ~その3~

    つづいて、トランスミッションカバーへのドライブシャフトの取り付けです。 その1で圧入したベアリング内に更に圧入させなければいけません。 ただ単純に挿入させればここで止まります。 先に圧入させたベアリングの内輪に圧がかかると軸ブレが発生するので… なにかカラーになるものがないかと探したところ、取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月7日 21:32 ALPHA-TAGUさん
  • ミッション組み立て ~その2~

    次は、クランクケースより取り外しした、ドライブシャフト受け側ベアリングの圧入です。 ベアリングはこちら~ このベアリングは、インストールされるケース奥が貫通されていないので、クランクセパレーターを使用し、圧入していきました。 22mmソケットでベアリングの外輪に当たるようにし、取り外ししたベアリン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月7日 21:21 ALPHA-TAGUさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)