ホンダ モビリオ

ユーザー評価: 4.07

ホンダ

モビリオ

モビリオの車買取相場を調べる

乗り心地はどうですか? - モビリオ

 
イイね!  
やすぼん

乗り心地はどうですか?

やすぼん [質問者] 2004/05/07 05:58

現在、モビリオを購入検討しております。
シ○ンタ、ラ○ムが検討対照となっております。
我が家では、乗り心地を重視しておりますが
残念ながら、まだモビリオを試乗しておりません。
検討対象と比べて乗り心地はどうでしょうか?
現在のところ、ラ○ムが一歩リードしています。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:176155 2004/05/07 05:58

    モビ乗りです。

    シエンタは試乗で近距離を乗っただけですが、乗り心地に関しては、短
    距離なら大差はないと思いました。ただ、モビに長距離乗った場合に、
    お尻の尾てい骨辺りが痛くなります。今までの車では無かった事です。
    助手席の嫁も、今までの車よりも疲れが出るのが早い気がすると言って
    ます。2列目の子供達は特に変わった点もないようで、窓が大きくなって
    かなり楽しそうです。

    自分も、シエンタとはかなり迷いましたが、モビを選びました。
    一番の理由は、視界の広さと開放感ですね。こればかりは、後からいく
    らお金を注ぎ込んでもどうにもならない部分ですので。
    乗り心地重視という事でしたら、絶対に試乗した方がいいですね!!
    これホかりは個人差もありますし、体格によってもかなり違ってくると
    思いますので。

  • コメントID:176154 2004/05/06 08:26

    追伸:トラヴィックいいクルマです。ぜひ試乗を!

  • コメントID:176153 2004/05/06 08:24

    >この足回りは、固めですか?マイルドですか?
    クルマの乗り心地というのは今まで乗ってきた車からの相対的評価が殆どで有ったりします。

    ①また、人間がクルマと接地している部分であるシートの表皮やウレタン・レール・背もたれ・脊椎の角度・太股の角度及びひざ裏までのサポート・また、フロアマット・フットレスト(←モビリオには無し)やABCペダルの位置・面積・角度などの下半身の部分やステアリングの角度・断面・太さ・距離でさらにホイールベースにおける搭乗者の位置(やはり中央部に近いほど乗り心地が良い)フューマンフィティング度が決まってくると思います。
    ②クルマと路面の接地部分としてタイヤが大きいと思われます。
    Sタイヤなどサイド・ウオールが硬いものだと乗り心地が悪く、パターンノイズが高い場合が多いでしょうし、逆にエコタイヤとい言われるモノはその逆でしょう。

    …自分はモビリオの吊るしの状態で足回りの初期の動きがイマイチだと思いホンダアクセス製に納車時に入れ、ホイールも10以上前に使っていたのアルミ(鉄よりヤング率が低く、振動吸収性が高い:一応BBS・重量8.8kg~重い!)にダンロップ・ルマンを入れ、一週間後にレカロを入れてしまった(いや、ホントに昔レールイジッたり、ワッシャーかましたり、シートのウレタン切ったり張ったり、低反発ウレタン入れたりランバーサポート入れたりと色々やった結果、自分にあったシートを買ったほうが安いとよ~く解りました〔笑〕)ので、アクセス製だけの評価は出来ません。

    ただし今、自分のモビリオは街乗りではノーマルと殆ど変わりません、アライメントも取り直しこの手のクルマとしては、まぁまぁ芯が出ていると思います。
    また峠道を行くとロールに伴いアンダーが出ますがノーマルよりフロントが入るし無理しちゃいけないと。

    とりあえずレンタカー借りてください。
    なるべく距離乗ったやつ。
    ナンバーつけばみんな中古車ですし、乗ってくればみんなへた閧ワす。
    一台につき2時間以上。
    自分はフィーリング(良い、悪くではなく)がトヨタの小型車は合わないのでパスしました(ついでに言うとシエンタについてはシート表皮でずいぶん得をしていると言っておきます)。

    とにかく他人ではなく自分で乗ってくださいな。

  • コメントID:176152 2004/05/05 11:57

    やすぼんさんへ
    シエンタとモビリオの二者択一で検討の結果、ファンカーゴからモビリオに乗り換えました。
    シエンタはレンタカーを借りてたっぷり試乗しましたが、とても良い乗り心地で家族みんな気に入りました。
    乗り心地以外の比較項目でモビリオが優位だったので我が家はモビリオを購入しましたが、乗り心地最優先ならシエンタが絶対お薦めです。(ラウムは乗ったことがないので評価できません)
    モビリオを含めてフィットグループの乗り心地については、不満を感じているユーザーは多いと思います。

    ディーラーで短時間・短距離の試乗程度では乗り心地の評価はできませんよね。ネット上でいろいろと情報を検索してみては如何でしょうか。

  • コメントID:176151 2004/05/05 06:48

    ナプソーンさん>
    ご意見ありがとう御座います。
    そうですね、最終的には自分で乗って確認します。
    ただ、以前はトヨタに乗っていましたが今回は、トータル的
    に考えてモビリオがいいと感じてます。

    >結果モビリオ・さらにホンダアクセス製の足回りを入れ、満足しております。
    この足回りは、固めですか?マイルドですか?

  • コメントID:176150 2004/05/05 00:20

    ■自分は納得した上でモビリオを購入しました。
    他人よりまず自分そして家族で検討しては如何でしょうか?
    以前トヨタで納得していたのならトヨタをお勧めします。
    ■自分は以前にもホンダを購入し(他に日産・スバル歴あり)他者の5車種を含め試乗した結果モビリオ・さらにホンダアクセス製の足回りを入れ、満足しております。
    「クルマと女とラーメンは人により好みが違います」
    >シ○ンタ、ラ○ムが検討対照~という話でしたらモビリオはおそらく対抗馬とされているのでしょうから、一番新しい設計のシエンタされたら如何でしょうか?

    初めての投稿ででしゃばってすみません。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)