ホンダ モビリオスパイク

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

モビリオスパイク

モビリオスパイクの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - モビリオスパイク

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ゆーちゃらすさんリスペクト企画、ドラレコ黒化してみました。

    暴徒鎮圧用 ( 笑 ) に、リヤにもドラレコを取り付けてみます。 ω ・‾ ) でも、シルバーの文字が気になります . . . ω ・`) r そこで、 先日、TPMSのセンサー部分を黒化した際に使ったコピックを今回も使用してみました。 ω ・´ ) p しかしながら、塗りむらが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2019年10月10日 12:42 ナンシー・スパンキングさん
  • aki(^^)vさんの技(スタティック ディスチャージャー)、パクってみました。(素材変更編)

    先日UPしたネタについて aki(^^)vさんからコメントを頂きました。 バッテリーのマイナス端子には、もう2〜3個追加した方が良い様ですと。追加する前にナンシー、一考しました。 結構前に使ってた アーシング ケーブルです。前回作成のモノとは 、材質が違います。先ずはコレでお試し♡ 金切りバサミ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年6月20日 11:12 ナンシー・スパンキングさん
  • aki(^^)vさんの技(スタティック ディスチャージャー)、パクってみました。(シャシ編)

    aki(^^)vさんのパクり、まだ続きますっ! 前車フィット( GE-8 )の乗り心地、固めながらも「 しなやか 」。 良かった . . . ナンシー 、そんな乗り心地を目指してます。 aki(^^)vさんのページに「 筒にも〜 」の一文を見つけ、施工してみました。 今回は丸型端子を更に加工しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年6月17日 13:43 ナンシー・スパンキングさん
  • aki(^^)vさんの技(スタティック ディスチャージャー)、パクってみました。(エンジン編)

    aki(^^)vさんからのパクらせて頂いたスタティック ディスチャージャー 、早速に装着してみました。 aki(^^)vさんのページを拝見させて頂いた結果 、先ずはバッテリー のマイナス端子を選択。 ( ほぐした鋼線は、円状に広げてみました。) side view。 インプレ。 本日、新潟は雨 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年6月17日 11:16 ナンシー・スパンキングさん
  • aki(^^)vさんの技(スタティック ディスチャージャー)、パクってみました。(作成編)

    先日、「イイね!」を頂いたaki(^^)vさんのページから、「 スタティック ディスチャージャー 」なるパーツをパクらせて頂きます。 なんでも 、航空機の放電索として用いられている技術だそうです。期待 、持てます。 材料は、ZERO1000チャンバー部に使用していたアース ケーブルと 、丸型端子で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年6月17日 09:57 ナンシー・スパンキングさん
  • ヒューズ切れ対策!

    ナビ、空気清浄機、フットライトの電源取り出しヒューズが切れました。 クランプメーターで電流測っても1Aしか流れず、5Aヒューズが切れるわけがない。 老眼にむち打ちヒューズを観察(笑) 振動対策されてないガラス管ヒューズなので、端部が疲労破断したようです。 たまたま自分へのバレンタインとしてポチ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月10日 14:23 syasyaさん
  • 電源ターミナルボックス自作

    前に配線をまとめたりしましたが、根本的に無駄な配線が多いわけです。 取り出す電源に対し、電装系が複数だと、分岐を重ねるためコードの距離が伸びます。 もともとあるコードに介入する形の分岐もあったりで何が何なのやら状態。 こいつをターミナル化して電源までコードを持ってきて一気に接続すれば変な分岐は無く ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月28日 19:18 月零 GOさん
  • プラズマクラスター、位置変更

    先日購入したプラズマクラスターですが、ファンの音が気になり、また顔にオゾンが直接かかるのも健康上どうかと思い、移設します。 90年代バンパーに丸フォグ付けて、ラリーカー風にしてた頃のエーモン製ブラケットを流用! SUS304なのでピカールで磨いたら新品同様になりました。 エアコン吸入口付近の樹 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年12月2日 10:58 syasyaさん
  • 後部座席足元LEDを青色へ

    後部座席の足元LED、センターだけホワイトでしたので、ブルーに統一します。 電球に着色するスプレー等は高くて買えないので、古新聞縛るヒモを流用します。 重ねて色を調節し貼り付け。 いい感じのブルーに統一できました! ただ、重ねて使っているのでヒモ表面の反射によって光量が落ちてしまいました。やはり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2014年12月3日 09:01 syasyaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)