ホンダ モンキー Z50J

ユーザー評価: 4.65

ホンダ

モンキー Z50J

中古車の買取・査定相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - モンキー Z50J

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 全波用ステーターコイルの全波接続

    全波対応のレギュレータ購入(中華) 中華全波用ピンアサイン 元の半波用ピンアサイン 半波は『交流入出力』に黄色のライティングラインが入っています。 全波はこの位置に交流の入れます。 従ってエンジンの黄色1を白線(チャージ)につなぐと充電用入力の位置にきて 全波のIN2になります。 エンジンの黄色 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月28日 19:32 Kisaraさん
  • 全波用ステーターコイルの半波接続

    純正半波ステーター 【エンジン側】 若草/赤・・・ニュートラルSW 緑・・・アース 黒/赤・・・CDI点火 青/白・・・パルス 黄色・・・ライティング 白・・・チャージ 中華の全波ステーター 黄色が2本 黄色1とアース 黄色2とアースが共に通電しない・・・ この時点で『全波整流型』と判断 やること ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年7月28日 19:25 Kisaraさん
  • モンキーinモンキー

    コンデンサを積んでバッテリーレス化した空きスペースに箱を固定しました。 でモンキーinモンキー🐵 振動で色んなトコが緩むので出かけた先でも工具が必需品だからね、このバイク。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月15日 17:51 HAMMARさん
  • バッテリーカットスイッチ増設

    月に数回しか乗らないので放電されてバッテリーが上がってしまうのでは?と気になっていました。 今までは面倒だけど写真のようにサイドカバーを外し、バッテリーに接続されているコネクターを抜い て放電防止をしていましたが、手軽に ON/OFF できるようスイッチを増設したいと思います😊 スイッチは知人 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月17日 13:50 せっせっせっーのよいよいよいさん
  • バッテリーレスコンデンサ化

    コンデンサ化。 バッテリーは、この際撤去しました。 バッテリーが置いてあったところ、工具入れにでもしようかな。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月2日 00:11 HAMMARさん
  • バッテリーが上がり気味なので!

    滅多に乗らなくなり、バッテリーが上がり気味のモンキー! バッテリーレスに! 今回、取り付けるのはポッシュのバッテリーレスユニット! 作業は極めて簡単です! バッテリーの端子に差すだけ! インシュロックで車体に固定して完成です! 効果の程はゆっくり乗る時間のある時に!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月13日 21:06 Woods-steelさん
  • バッテリーレス

    バッテリーが駄目になったので当時バッテリーを買おうと思ったのですが、その頃は高価なバッテリーしか無くて安い物を探していたら、 なんと!有名オークションで1,500円でコンデンサーをバッテリーの代わりに接続するという商品を見つけて取り付けました❗ 未だにパンクすることなく動いて居ます👍 不足した ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月27日 21:19 白柴 きなこさん
  • バッテリーレスシステム取付け(備忘録)

    バッテリーレスシステムと言っていますが、単なるコンデンサです。 後々12V化も視野に入れていた為バッテリーではなくコンデンサの方にしました。 バッテリーレスによる恩恵は色々とあるみたいですが6Vには全くないようでした・・・ キットについてはミニモト製を使用しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月10日 20:30 満月@BF3Aさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)