ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ オーディオビジュアル その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • デットニング半年点検

    何か。突然きになって。デットニングが剥がれてないのか。今日は休みなので小雨が降っていたけど、内張りをすべてはぐりました!。 所々ヤッパリ剥ぐれていて。お好み焼きをひっくり返し返すヘラの持ち手の先で押さえ付けて押さえつけて、しっかり粘着させました!。 デットニングは次買う車には、不採用かなぁーと思っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年1月9日 11:45 miffy(o・x・o)さん
  • センターパネル交換、二回目(涙)

    修理後の画像ですが、◯のところが外れてパカパカになったので、以前にも交換したセンターパネルを再び交換です。 いきなりですが、オーディオをごっそり外します。 パネル、右が新品、左が壊れたやつ。 新品は1404円なり。部品番号等は過去記事参照で。 この爪がアウトなんですよね(涙) 裏から見たら、白くな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年3月4日 16:50 GAVINちゃんさん
  • オーディオに貼っちゃった(^^;

    先日の堺浜オフで師匠から戴いたNマークシールをどこに貼ろうか考えてたら…ありました(^∇^) オーディオのpowerスイッチがピッタリサイズでした(v^ー°) ちょうどシルバーのシールで、オーディオと同色なんでハサミで切り抜きます(^-^)v 丸く切るのは難しいですね~(≧▽≦) なんとか出 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月7日 21:05 おやじ.さん
  • 音楽計画 パワフルサウンドキット 取付け

    スピーカーを交換する次いでにドアをデッドニングしました。 一番やっかいなのが,ブチルです。シリコンオフでもある程度取れますが,やっぱり専用のものがいいです。高いですが。 このビニールに付いている黒い部分のブチルをはがすのがやっかいです。 このブチルの上からテープを貼るのがあるみたいですが,オスス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年8月3日 23:37 ONEコロさん
  • スピーカーをPremiumへ♪

    自分で取り付け出来ないため、イエローハットにてお願いしました。 工賃6480円。 取り付け位置。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月16日 23:22 TK-SHUTTLEさん
  • 【メルトダウンしたフロントカメラ電源の復活】

     購入時から結構発熱するとの噂で危惧していたフロントカメラ用電源ですが、何時の間にかケーブルショートも含めて、芋虫もメルトダウンしていました。 芋虫の残骸を見ると、バッテリの+12~15V?をシリーズレギュレータ(AMS1117)で+3.3Vまで落としていることが判りました。  カメラの消費電 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年2月17日 21:58 μCOMさん
  • デットニング(助手席)

    助手席側をデットニングしました。 N-ONEにはキットのものより、レアルシートの方がやりやすいです。 半年前にリアの助手席側をやっているので、これで助手席側は全て完了です(笑) 効果は多分レアルシートの方がいいですね。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年9月21日 19:16 いまい2号さん
  • バイザー、塗装失敗(泣)。⇒方法変更\(^-^)/

    こんな感じで、貼り付けます。 角度も丁度良く、フロントガラスへの映り込みも防げたので、いよいよ塗装します。 何度も重ね吹きをして、慎重に塗装します。 ですが、ある程度重ね吹きをすると、突然クレーターの様な凹みが出来てしまいます。 数個やったんですが、結果は同じです(泣)。 塗装は諦めました。 そこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月10日 17:21 きなぽんさん
  • ドラレコ装着の注意点

    備忘録として。 ドラドラ6は、通常はシガーソケットから電源を取る仕様となっていますが、N-ONEはアイドリングストップ後の再始動で電圧が8V台に落ちることがあり、ドラドラが再起動する状態でした。メーカーに依ると最低の動作電圧が9Vとのこと。 配線を横着して助手席側ヒューズボックスから「メーター」の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月2日 20:18 GAVINちゃんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)