ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONE

N-ONEの車買取相場を調べる

チューニング - コンピュータ - 整備手帳 - N-ONE

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ チューニング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    BNR34セッティング(GT-R GTR)

    BNR34をセッティング。

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月28日 10:56 ラッシュモータースポーツさん
  • パワスロをn-one rsに装着

    blitzが販売してるBPT15のパワスロをとりつけました! 取り付けて方法は"みんカラ"でわかりやすい説明をしている方がいるのでそちらを参考にしてください🙇なんとなくのレビューになってます。 穴を開けるとか加工して配線を取り回す必要がないので助かりました! ただちょっと大変だったのがスイッチ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年8月18日 22:43 きゅぽらさん
  • サブコン

    シクエルのMINICONです。メルカリでエアフロ対応品が安く出品されていたのでついつい購入してしまいました。 取り付け場所はここしか無いんですが、こんな防水性の欠片もないパーツをこんなとこに置いとくのもってのと試乗してみたら状況によって切り替えたい感じだったので延長ハーネスを取り寄せました。 今回 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月14日 19:44 蓮見 圭さん
  • 本体入手

    今日はファミリーBBQだからいつ書き換えようかね? 急ぐならPIVOTのサブコンは設定0で書換えも有りだが、兎に角今日は乗る事が出来なさそ❗️

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月10日 06:44 278MAさん
  • ノートPC入手

    HONDATA購入の為だけにミニノートPC購入。 アマにて中古ダイナブック(win10)¥19500也。 こういう時はMac使いは不利です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月9日 14:24 278MAさん
  • HKS フラッシュエディターのフェイズ変更

    HKSフラッシュエディターで今までフェイズ2にしていました。 N-one自体の仕様はノーマルです。 ひょんな事からカスタムデータを入手しパワーライターへ入れてもらい導入しました。 走行フィーリングがフェイズ2から更に良くなり満足。 まだ製品版では無いので出所は聞かないで下さい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月28日 02:35 Yossyです。さん
  • ROMチューンにいつて来ました。

    みんカラで評判の良いBee★RでROMチューンをしてきました。 前車ではサブコン。スロコン。スピードリミッターカット等をしていましたが。今回はレギュラー使用のレスポンス仕様です。 体感的には中、低速のトルクアップを感じとても使いやすいと思います。残念ながら高速の伸びは今一。暫くはこの状態で使おうと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月17日 18:08 biltukeさん
  • SPOON FlashPro

    SPOON Flash Pro の基本的(取説による)なECU書き換え手順です。FlashProの本体はOBD2に接続したたま車内設置しました。 純正OPのセンターコンソールに丁度良いスペースがあってそこに置きました。 1 FlashProと車両の接続 FlashProはOBD2→FlashPro ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 4
    2022年4月12日 21:18 m_nakaji99さん
  • seekerインストール!

    SeekerさんへECUの書き換えに行って来ました❗ バージョン1.0のレギュラー仕様と2.0のハイオク仕様がありますが、通勤車なので😂今回はレギュラー仕様にしてきました。ついでなのでスーパーシフトとカラーもお願いしました。 待っている間、店内物色&雑誌を読んで待ちます。 作業風景です!S660 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月18日 18:20 ゴム号さん
  • None HKSフラッシュエディター導入

    イグニッションOFFでOBDⅡ端子へ接続しました。 その後イグニッションON(エンジンは掛けない)。 尚、初期化はHKSさんにて済ませていますので割愛させて頂きます。 その後ECUリフラッシュを選びます。 ECUリフラッシュを選んだ画面でフェイズ2を選びました。 1ではスピードリミッター解除だけな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月23日 14:56 Yossyです。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)