ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONEJG3/4

N-ONEの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - N-ONE [ JG3/4 ]

トップ 電装系 その他

関連カテゴリ

その他

  • レーダー取り付け

    ウェザーストリップを外し、Aピラーを外します。 2箇所で止まっておりますが、赤いクリップが取り残されてしまいました。 こちらはツメで止まってるので、押さえながら引っ張れば取れます。 ダッシュボードを拭きふきします。 あんまり良くないと思いますが、シリコンオフを付けたタオルで軽く脱脂。 OBDアダプ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年11月22日 18:07 T_S_Kさん
  • オートライト鈍化化…

    ※ 自己責任でお願いします。  納車後から気になっていたオートライトの点灯タイミング…  薄暮時の早めのヘッドライト点灯は非常に有効だとは思うのですが、 個人的につくタイミングが相当早い… 夏場の17時の日陰に入ると点灯するようなイメージです…  なので、オデみたいに点灯タイミングを設定 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年9月1日 22:20 tom8さん
  • ホーンを交換してみた

    純正はかなり音が貧弱なのでホーンを交換します。 純正ホーンは助手席側バンパー内にあるとのことでまずはバンパーの取り外していきます。この車両では初めての取り外しだったので、慎重に作業をしました。 今回は2つ口のホーンに交換するので一応リレーも一緒に組んでいきます。 純正ホーンです。「ビッ」って感じ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年5月1日 16:05 satto.v11さん
  • ドア線(-)探しの旅-失敗編-

    初代N-ONEにはあったドア線(-)カプラーが市場に出回っていないので自力で調査します。 まず思いついたのがフットライト ドア開閉に連動しているのかな~と想像してチェックのためこんなものを作りました。 ゼムクリップを伸ばして2つに切っただけw これをコネクタに挿すと容易にテスターで測りやすくな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月29日 11:05 いんぷさん
  • N-ONE簡易アイドリングストップキャンセラー検証

    アイドリングストップが気になるので先人の知恵をお借りしてボンネットキャッチのスイッチを利用した、簡易アイドリングストップキャンセラーを試してみました。 作業は簡単で写真の真ん中にあるカプラーを引き抜くだけ。 エンジンをかけてみるとエラーメッセージが… 試しに走ってみても不具合はなく、アイドリングス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月17日 17:32 きよしさん
  • ドラレコの配線整理

    とりあえずでシガーソケットから取ってた電源🔌 線が目障りなので隠します👀 こんなのを使って💡 これ使うと絶対抜けない気がするので、毎回これ使ってます✨配線ついたヒューズは毎回切り落としてます🤣 ここから電気とります✨ 後々のことも考えて🤤 途中は撮り忘れ💧なかなか大変だった😅 アー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年2月3日 20:02 かーーーずさん
  • ウォッシャータンク交換

    N-ONEを減衰調整式にする場合、ウォッシャータンクは邪魔ですね! そこでタンク〜カンガルーバッグに変更しました。 タンク裏で装備されて無いキャップも取付け、アクセス性アップ! N-ONEのウォッシャータンクは前後共用でワンモーター! 多分ですが、プラスマイナス入れ替えて前か後ろにウォッシャー液 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年1月24日 08:25 278MAさん
  • オートライトコントロール

    センサーにアクセサリー電源よりのライトセット、 車庫からの発信、 夕方点灯遅らせてます、 夜の消灯迄は出来ません。 検知場所はここでした、 これで自由にライトON・OFFコントロール出来ます、 暗い所では一度ヘッド点灯しますが、 直ぐ消えます、 夜でもスモールで走れますし、 スモール・フォグのみの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年9月29日 12:25 ユーズドタダさん
  • ナンバー灯をLEDに交換。

    灯火類でなぜかナンバー灯だけがLEDでなかったので、備忘録です。 バックドアの内張りを外します。 ハサミ✂️はパッケージを開封の為に使用。 両側を抑えながらソケットを外します。 電球を入れ替えます。 フルLED化完了しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月14日 08:59 1091aaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)