ホンダ N-BOXカスタム

ユーザー評価: 4.62

ホンダ

N-BOXカスタム

N-BOXカスタムの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - N-BOXカスタム

トップ 内装 ペダル・パッド

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • アクセルペダル、ブレーキペダル交換

    n-boxはハンドル下部から足元が見えるので いい感じです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年3月18日 15:23 y88********さん
  • アクセル&ブレーキ&フットレストペダル取り付け

    前車で取り付けていたので、サッサと取り付けました。 前車のラバーマットはフットレストまでカバーしていなかった気でいたので、前車同様3点セットで購入しましたが、これなら買わなくても良かったですね〜。 ラバーマットをめくって取り付け。普段はマットに隠れて見えません ( ̄▽ ̄;)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2025年1月13日 14:11 KHφMRさん
  • Nペダルカバーを取り付けました。

    Nペダルカバー取り付けました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月12日 09:11 #naosanさん
  • ペダルカバー取付

    取付前の状態 汚いのでブレーキクリーナで掃除します 綺麗になりました ブレーキペダルは外してから 新しいのを取付 アクセルペダルは両面テープで そのまま被せて完了('ω')ノ 今日もうちの猫は元気です('ω')ノ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年8月17日 19:24 ariji9さん
  • N-BOX用の定番ABアルミペダル装着したよ。

    N-BOXのノーマル状態のABペダル どの車種でも大体はゴム製のペダルパットですよね。   今回もN-BOX用にリピート買いしたアルミペダルセットを取り付けます。   取り付けは簡単でBペダルはゴムパットを外して準備、AペダルはそのままでOkです。☺️ いきなり完成ですが、Aペダルはそのまま被せ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年8月12日 04:22 グラグラEXさん
  • ペダルカバー

    ペダルカバー購入 サイドブレーキは合わないので加工しました。 取り付け後 ちょっとスポーティーになりました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年7月18日 18:36 白狼777さん
  • パーキングブレーキカバー交換

    購入したパーキングブレーキカバー 早速交換します 数回踏んだだけで こんな感じで外れてくる💦 新旧比較 赤丸の所が裂けてて すぐ外れてた😅 新品をしっかり取り付けて 社外品のカバーを装着して復活🤩 これで踏んでも 外れてくることはないでしょう😂

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年6月14日 14:29 ミウ&チャタロウさん
  • N-BOXカスタムターボJF5に無限のアルミペダル取り付けました。

    N-BOXカスタムターボJF5に無限のアルミペダル 取り付けました。 物としてはJF3、JF4用(46545-XG8-K0S0) になります。 アクセルペダルはすでにペダルに付いている 両面テープとビスで留めるかたちなので 取説通りの場所に位置合わせをして ホワイトのマーカーで赤丸の穴あけ位置に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2024年5月6日 13:31 DEEPRAMBOさん
  • ブレーキ及びアクセルペダル交換

    Nのロゴが印象的なペダルカバーに交換しました。 ブレーキペダルから純正のカバーを外します。 外すのは簡単です。 こんな感じで、はがせました。 この工程が大変で、説明書には右からつけろとありますが逆に最初に上次に左と付けたら何とかなりました。 右側に引っ張ったりできる部分があるので右を最後が良いかと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2024年4月20日 22:19 ライトゴーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)