ホンダ N-WGN

ユーザー評価: 4.34

ホンダ

N-WGN

N-WGNの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - N-WGN

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • リアバンパーに近接センサーを着ける!

    さて、初めましょう。。。 ただの、部品の御披露目します。。。 リアバンパーを外してビックリ。。。 何かの鳥の巣がありましたが、いつの間に住み着いて卵まで。。。 バンパーを外したら、新しい配線を引き込みます。 説明書がないので多分OKだと思います! センサーに12V駆動させるのに、テールランプカプラ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月14日 17:11 noliyan@RAUMさん
  • GARMIN DASHCAM 46Z 前後ドラレコ取り付け(フロントカメラ編)

    完成写真。 左側と迷いましたが、カミさんも視界、信号の邪魔にならないと言うことで右側に。 黒ドットのエリアは邪魔ですね。電波反射ガラス使っている高級車の場合、ETC,GPS電波の通過エリアを示すためと思ってましたが。 配線はカメラからガラスの隙間を水平に。赤部分にエアバッグがあるので、黄色線でピ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2021年1月31日 10:42 ととちさん
  • GARMIN DASHCAM 46Z 前後ドラレコ取り付け(リアカメラ編)

    全体図 カメラ〜ガラスの隙間〜熱線グロメット〜バックドア内部〜ゴムブーツ内〜リアピラー内〜サイドシル内〜フロントへ リアピラーからゴムブーツに向けて配線を通します。配線の先端に針金を付けて通します。 黄色で出てきた配線をゴムブーツに通します。 GARMINの配線の先端は MiniUSBで結構でかい ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2021年1月30日 15:22 ととちさん
  • N-WGN ドライブレコーダー取付(リア)

    今までドラレコは未装着でしたが、軽自動車なので煽られ防止のためにリアだけに取り付けることにしました。 UGに未使用品のHPのf335が安値で販売されていたので、それを購入。 もともとフロント用なので、N-WGNのリアガラスに貼り付けるとドラレコは垂直にはならないです。モニターを見ながら角度調整。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月28日 15:27 たけや~ぶさん
  • 強制オートライトキャンセル完結編。

    夜間エンジンONで強制的にONになるヘッドライト。点灯忘れを防ぐ非常に良い機構です!  が個人的に不要、というか勝手に点灯して欲しくないのでキャンセルするギミックを作りましたが、色々と一筋縄ではいかなかったのですが、なんとか撃破したので(壊すなw)、こちらも備忘録です。  過去の記事は以下の通り ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2020年11月25日 18:12 zurao@komaさん
  • N-WGN スタートスイッチ清掃

    スマートキーの警告灯が点灯したままで、原因をググったらスタートスイッチが怪しいようなので、先人達に習って、スイッチの分解清掃をしてみます。 まずはスイッチ周りのパネルを外します。 スイッチを取り出しました。 分解して接点を清掃します。 2ヶ所ある接点のうち、1ヶ所が黒く汚れていたので、磨いて、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年11月19日 14:58 たけや~ぶさん
  • エアコンガスメンテ!

    エヌもエアコンガスメンテしました! ちょっと低いけど冷えは良いかな?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月10日 10:20 プレ3rdさん
  • 中華製ドラレコHDR取り付けと自作ホルダー

    画像のドラレコ取付開始です。 先輩方の取付方法を参考に配線の取り回し。 順調に配線も完了。付属品のホルダー・ブランケットを利用して取付完了。 フロントカメラ取付完了! リアカメラは付属品の金具では、垂直に立つリアハッチには対応出来ないため、お蔵入りしていた偽ニトロOBD2のカバーを土台として利用 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月2日 20:41 目指せ50万㎞??さん
  • ハザードスイッチを

    今回はライフの時と違いハンドルに直接付けようと思います エアバッグを外してカプラの使われてない所を確認 新しくスイッチの線を取り付けしましたハザードのリレーを動かすだけなのでケーブルリールをそのまま使いました 後は前に引いてきた線を車両側カプラの導通のある所に刺すだけ 写真は忘れましたが正常に作動 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月8日 18:39 シッシー★(麗)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)