ホンダ NC750S

ユーザー評価: 4.25

ホンダ

NC750S

中古車の買取・査定相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - NC750S

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • NC-750S グリスアップ

    自己流 シリコングリススプレーにて

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月27日 19:37 はげたぬきさん
  • チェーンたるみ調整

    11月の能登ツーリング以降、乗っていないNC750S。下田ツーリングが近くなり点検すると、ドライブチェーンのたるみが大きい事に気付きました。安全に走れる様に、チェーンの張りを調整します。 (使用工具) 27mmソケット (アクスルナット) スパナ14、12mm (チェーンアジャスタ、ロックナット ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月16日 11:48 ちゃん ☆さん
  • クラッチワイヤー注油

    エンジンオイル交換のついでに、クラッチワイヤーに注油した。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月30日 19:16 通勤ライダーもぐらくんさん
  • チェーンたるみ調整

    ドライブチェーンのたるみが大きくなったので調整します。 念の為にチェーンラインとスプロケットのアライメントも確認してみます。 (使用工具) 27mmソケット   (アクスルナット) スパナ14mm,12mm(チェーンアジャスタ、ロックナット) 5mmレンチ     (チェーンカバー) トルクレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月2日 20:56 ちゃん ☆さん
  • クラッチワイヤーに注油

    前回のツーリングでクラッチの重さを感じたので、ワイヤーに注油した。(手順は以前の整備手帳をご参照ください) デイトナの極細ノズルを使い始めてから、ワイヤー注油がとても楽になった。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月28日 10:57 通勤ライダーもぐらくんさん
  • ドライブチェーン給油

    11月6日(土)、バイクを冬季預かりに出す前に、チェーンの給油をした。春のバイク乗り始めから秋のバイクシーズン終了まで、今年は2500km程度しか走らなかったので、チェーン給油はシーズン終了の1回だけになった。この後は冬季預かりに出すために、バイク屋さんに走った。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月13日 21:03 通勤ライダーもぐらくんさん
  • クラッチワイヤーのメンテナンスようやく成功-2

    整備手帳「クラッチワイヤーのメンテナンスようやく成功-1」の続きです。 ワイヤーインジェクターを持っていないので、プラスチック袋と結束バンドを使って、漏斗をつくる。 プラスチック袋と結束バンドを使って作った漏斗で、パーツクリーナーを注入する。 しかしクラッチワイヤーの、ミッション側から流れ出てこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月20日 10:18 通勤ライダーもぐらくんさん
  • クラッチワイヤーのメンテナンスようやく成功-1

    8月29日から3週間をかけて試行錯誤しているクラッチワイヤーのメンテナンス、3回目にしてようやく満足できる結果を得た。 1回目はチェーンルブでやったが、効果が感じられなかった。 2回目はCRC5-56でやって、効果はあったが危険性もあるという指摘を受けた。そしてワイヤー内部の固着した汚れを、排出 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月20日 09:05 通勤ライダーもぐらくんさん
  • クラッチワイヤー清掃2(真似しちゃダメかも?!)

    ※私は今回CRC556でメンテナンスしてみましたが、終わった後で詳しい方から「ワイヤー自体をテフロンとかナイロンチューブに通した上でアウターケースに通してるクラッチワイヤーもあって、556を使うとチューブが膨張してワイヤーが固着してしまう時がある。そうなったら捨てるしかないので、基本的に556は使 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月12日 08:35 通勤ライダーもぐらくんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)