ホンダ NSR250RSE

ユーザー評価: 4.2

ホンダ

NSR250RSE

中古車の買取・査定相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - NSR250RSE

トップ 電装系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ACC電源取り出しハーネス自作

    住友電装 110型 MTW 非防水 3極カプラー オスメスセット Amazonで198円 ヤフオクでも売ってるが電工ペンチと電線持ってるなら自分で作ったほうが安い。 テールランプ線の緑/白がACC 緑がマイナス 完成 取り出しはなんとなく防水キャップにしといたけれど、そもそも三極が防水じゃない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月24日 20:09 チーズカレーに海の幸300g ...さん
  • レギュレーターレクチファイヤー交換

    NSR250Rで時々壊れるという情報が有るので、念の為に新品に交換しました。 リアカウルを外すとシートの真下辺りに見えます。ボルト2本は10mmのメガネレンチで外しますが、隙間が少ないのでやりにくいです。 燃料タンクを外せばやり易いですが、それは面倒なのでこの状態で作業しました。 レギュレーター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月23日 11:28 ATOMICさん
  • ヘッドランプ交換 2度目(笑)

    NSRのヘッドランプをLED化してみたが、中華品質だったので本当にすぐにダメになった😭 5万時間耐久が、数十時間だったかな?もうLEDはやめた。(中華をやめろって(笑)) とはいえ、安さには勝てないので(笑)LEDでは余剰電圧の関係でレギュレーターに負荷がかかることを考慮してハロゲンランプを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月10日 23:35 PEGASUS51さん
  • メンテナンス記録

    PGM故障診断  異常無し。 レギュレーター  旧タイプだったので交換。 RCバルブ作動用モーター  故障のため新品に交換 合わせてT2レーシング製の ワークスプーリーとブルーケーブル取り付け。 パワーチェック① パワーチェック② パワーチェック③ 約63馬力❗ 良い結果だったので一安心。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月30日 04:37 ちゅー吉さん
  • バッテリー交換(27,641km)

    2015年に交換して以来、7年ぶりのバッテリー交換です(笑) 来週、3年ぶりにエンジン始動してみます。 無事にエンジンかかって不具合出なければ3月のサーキット走行会に持ち込もうかな〜と。 シート外してボルト2本緩めるだけでバッテリーは交換できます。 オドメーター。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月23日 15:54 想@インテさん
  • バッテリー交換

    以前、乗った時に電圧計のアラームがピーピーなったり、電圧計の電源がON ↔OFFを繰り返していたのでバッテリーを交換しました 電圧計がON↔OFFするのはリレーを使ってバッテリーの端子電圧を測るようにしてるので、リレーが電圧不足で起動できないと電圧計はOFFになるからです 今回選んだのは台湾ユ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月2日 18:14 Ka2 Productionさん
  • エンジン吹け上りが異常だったのでバッテリー交換

    先日乗ったらエンジンの吹け上りがおかしかったので、すぐに帰宅。 バッテリー電圧を測定したら7V台だったので死亡確定。GSユアサのバッテリーが入ってました。こんな高級品が逝ってしまうのは悲しい。 新しい安もんのバッテリーに交換しました。エンジン始動前は13.5Vくらい。始動後は14Vオーバーになっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月28日 09:43 ATOMICさん
  • レクチファイヤ対策品交換

    さくっとここまで、リアカウル、燃料タンク、エアクリ蓋を取ります。 リアカウルはついてるとレンチがはまりません。 で、肝心なレギュレータはエアクリボックスのシート側フレームに付いてます。 場所がわかりづらい… レギュレーターのボルトを外しコネクターを外すして入れ替えるだけ 完成! これで少しは放 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月10日 16:14 sukocchi@MKT72 ...さん
  • レギュレーターの放熱機能強化 2

    レギュレーターの放熱面積を増やすべく、レギュレーターを取り外して、ヒートシンクを取り付けした。 今日、バイクに戻ってレギュレーターの位置合わせをしてみた。 腹に付けたヒートシンクの出っ張り部分のスペースは余裕がある🎶 うんうん、計算通りだ。 えーと、頭の上に付けたヒートシンクが... 右側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月8日 22:11 PEGASUS51さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)