ホンダ オデッセイ

ユーザー評価: 4.19

ホンダ

オデッセイRC5

オデッセイの車買取相場を調べる

整備手帳 - オデッセイ [ RC5 ]

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • Gathers オープニング画像 カスタマイズ LXM-247VFNi / VFLi

    LXM-247VFNi で表示できるBMP形式が 32ビット X8 R8 G8 B8 という情報にたどり着けず何度も家とクルマを往復しました。 komgさんありがとうございました!! 最初にベースとなるオープニング画像を公式サイトからダウンロードします。 SDカードに指定どおりに配置しておくと ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2024年3月8日 09:42 tomozo7さん
  • 8.88インチデジタルミラー

    純正のアドバンスルームミラーがなかったので、MAXWINのMR-A002Bを取付けました。 ミラー交換で探しており、当初MDR-A002Bにしようと思っていましたが、純正のドラレコをつけていたのでドラレコなしのこちらをチョイス! 専用取付ステーも一緒に。 バックのときは連動します。 ナビモニターば ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2024年3月5日 20:25 どうだろうさん
  • ボンネットダンパー取り付け(RC5)

    RC5は以前のRC型のダンパーを付けれますが、運転席側の取り付け金具が短いため、ボディ側にドリルなど使って削る必要があります。 ※赤○のところですねー あ、削ったらタッチアップして錆予防はしましょう。 助手席はポン付けでした。 助手席側カバー干渉無し。 運転席側とカバーの干渉無し。 ちな、カバー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月3日 23:02 ほたるんさん
  • ホイールコーティング

    ホイールのみのコーティングです。 少し光沢があるように見えますが、実物はマットなままです。 施工前(運転席側) 施工前(ホイールのみ) 施工後(運転席側) 施工後(ホイールのみ)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月3日 21:42 どうだろうさん
  • エンブレムをラバーペイント塗装

    before before after after after 塗装自体は成功したけれど、 若干やらかしたかも知れない…

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月29日 19:59 nan1079さん
  • スライドスイッチパネル

    以前運転席助手席のピアノブラックパネルの部品番号記載してくれて 前期に取り付けたのでお礼になったらいいな 納車まだされてませんけどね! スライドスイッチピアノブラック 右 83741-TKN-H01ZA 左 83791-TKN-H01ZA ネット検索かけても引っ掛からなかったので 近所の整備工 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2024年2月26日 17:02 doll2000さん
  • スマホまもる君

    納車して傷がつく前に、液体コーティング。 エアコンタッチパネル 触り心地も向上⤴️ シフト周り インパネ周り フロントドア 後席ドア

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月25日 21:31 なれこあさん
  • オデッセイのナビ (LXM-247VFLi) の 起動画面の画像の変更

    ↑手抜き加工。 細かいやり方は関連URLの説明が詳しいです。 この記事では、色んなやり方を試して失敗した、失敗ポイント中心の記事です。 ナビが違うと動かない可能性がありますのでご注意ください。 ナビが認識してくれる確実な手順 1. 公式からオデッセイ用のファイルをダウンロードして解凍 2. ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2024年2月20日 01:21 nan1079さん
  • スモークLEDリフレクター取付

    赤い下のリフレクターが目立つので、RC用のスモークLEDリフレクターを取付ました 配線キットも取り寄せましたが、RC4後期から、14Pカプラーに変更になっていましたので使えず… 右上2番目(黒アース隣)がスモールなのでそこにポジション配線を分岐 ブレーキはCAN通信システムなので配線分岐不可 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月13日 15:59 さこちゃんマンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)