3月の末に新オデッセイのMタイプを購入しました。
車の納車日から3日間で約120Km位走行したところでオドメーターの走行距離が500Km近くまでいってることに気ずきました。
車にシロウトな私は納車時に370Km位まで走る事もあるものだと・・ただ思っていました。しかし第三者から指摘を受けそのような事があるはずがないと言われ、ディーラーに問いただしたところ、信用問題にかかわり、そのような事はありえないとの事でした。これまでの給油したものを平均9Km/L
で計算したところ、やはり350Km前後、多く走っているようでした。しかし納車時に走行距離をお互い確認していない事や事実としての証拠がなく、またセールスマンの方が嘘を言ってるとは思えず、ディーラ [側に納車以前の追跡調査だけお願いしている状態です。
そしてその翌日、今度はギアーロックが起こりシフトノブがまったく動かない状態で我が家の車庫に入っています。明日、ディーラーに連絡を入れる予定でいます。今後どのように接すれば良いか車に詳しい方ご意見下さい。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- オデッセイ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
納車時に走行距離が約370Km・・・ - オデッセイ
納車時に走行距離が約370Km・・・
-
私はI社の営業をしている者です。BLUEさんの車の納車時350km走行は通常、乗用車ではありえないと思います。トラックの場合、お客様によって仕様が全く違うので、メーカーからシャシーが出たらまずボディーメーカーに搬送されます(車運車にて搬送されるのはこの時だけ)。架装が終わるとディーラーの整備拠点(店舗とは別)に自走、その後登録の為陸運支局に自走、登録後店舗へ自走、お客様へ納車の為自走という工程を踏みますので、多い時は500km位走ります。しかし乗用車の場合基本的には全て車運車にて搬送が普通。BLUEさんの場合考えられるのはディーラーが地域の自販連に加盟していない業者(ホンダには多い。自販連に加盟していれば基本的には書類のみで登録できる)で、ディーラーから陸運支局へ登録の為自走し、且つその距離が遠く、ディーラーからBLUEさんの自宅が遠い為距離が伸びたと想像できます。しかし、こんな場合はディーラーで全て分かっているはずです。又は納車前に何らかのトラブルがあり、そのその手直しの為走らざるを得なかったなどが想像できます。気になったもので投稿しました。
-
Re:25
MからDへの貸出しは通常6ヶ月間、その期間にDがどんな使い方をしてもOKです。Dによっては試乗車にしたり展示車にしたり、セールスマンの営業用に使用します。その後DはMへ返却してMはそれをM直轄の中古車専門店に卸します。その時、展示車であれば新古車として販売しますが、走行距離は概ね50Km以下が普通です。試乗車として使用していた場合の距離数は最低でも6千Km以上にはなります。Mは規格外の車はDには貸出しはしません。(常識)ただ、Dが購入した新車を展示してそれを条件(OP等)があったユーザーが購入することはあります。それと半年後にMに返却しないでDが決算等の時期に目玉商品として「試乗車」をうたい文句に販売する場合もあります。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ オデッセイ Honda SENSING 革シ-ト 新車保証 ナビ(愛知県)
508.3万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 全方位カメラ ヘッドアップディスプレイ(滋賀県)
173.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン モデリスタエアロ BIG-X11型ナビ 全周囲(北海道)
547.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
