ホンダ オデッセイハイブリッド

ユーザー評価: 4.64

ホンダ

オデッセイハイブリッド

オデッセイハイブリッドの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - オデッセイハイブリッド

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • ドアモール貼り付け(^^)

    南のにゃん太先生が貼っておられるのを見せてもらい、ずっと気になってましたがとうとうポチってしまいました (*゚∀゚︎*)ムッハー 他の方の投稿を見てエ◯モンのより厚みがありしっかり潰れるこちらにしました ニヤ(・∀︎・)ニヤ 届いたのがこちら💁‍♂️ 柔らかくていい感じです♪ フロントドアの周 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2018年12月20日 13:56 かーーーずさん
  • 風切り音防止モール取付

    デッドニングをやり出したら、 風切り音を少しでも少なくしたくなったので😅 まずはドア用貼っていきます🎶 エーモン 風切り音防止モール (ドア)  / 8353 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2651233/car/2721215/11 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2021年7月22日 20:39 sekoパパさん
  • STAY HOME 週間!デッドニング小技集!

    緊急事態宣言が5/31迄延期になり、コロナ疲れで鬱な毎日、皆さまいかがお過ごしでしょうか? しかし、自宅待機で時間があるとゆーコトは、クルマ好きには悪くない日々かも知れませんね! ↑ Q.写真のブツは一体何でしょう? 以前ホムセンで購入した、8mm防音パンチカーペットが余っていた ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年5月5日 22:18 tatsuziさん
  • リアゲートの防音

    パーツレビューだけで整備手帳をUPし忘れていました(笑 諸先輩方に見習って私もリアゲートを防音してみました。 結論から言うと、「とても効果が高い」と感じました! 走行中の音が「あれ、ちょっと静かなタイヤに変えた?」と錯覚するくらいです。 上級ミニバンというキャッチコピーに恥じない仕上がりが体感 ...

    難易度

    • クリップ 32
    • コメント 0
    2018年11月14日 16:20 そよかぜ。さん
  • マフラー遮熱板に断熱兼ねての吸音処理

    リアタイヤハウスの制振処理でジャッキアップしたついでに ずっと気になってたここも断熱と吸音を兼ねてカーボンウール突っ込みます。 僕がデッドニングに愛用してるカーボンウールは炭素素材なので耐火性すぐれる吸音材です、水捌けも良いので濡れてもすぐ乾いてくれます。 想定では遮熱板を固定してるボルト4本 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2019年3月31日 17:55 ブラックサンダーショコラさん
  • バルクヘッド静音化してみる

    後期型は静粛性がアップしている みたいですが、僕のは前期('ω') 車体自体の静粛性はそれほど高いと 感じたことがありません。。。 特に純正タイヤのノードノイズは酷いし、外部の音に対しても窓が開いているんじゃないかって確認したことも多々ある、、(´・ω・`) ってな事でGWのヒマ対策でまずは エン ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年5月5日 21:34 カルボーンさん
  • タイヤハウス その1

    リア左側。 年寄りは、うんこ座りの繰り返しが苦痛になってきたため、写真下の怪しい車を使用。 田舎独特だと思いますが、草抜き用の椅子。車状になっているから移動しながら作業ができる。今回の作業用かと思うぐらい座るとちょうどいい感じで作業ができる。手が届く範囲に道具を置いておけば、わざわざ立つ必要もない ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2020年11月24日 22:21 おとうピーさん
  • Aピラー静音

    購入時取り付けたドラレコの配線の確認ついでにAピラーの静音をします。 外し方分かっていると早いです。 前回の苦労が何だったんだろうと思うくらい素早く取り外しできました。 配線は異常無し。 助手席側も取り外し。ここまで5分かからず。 ノイサスを貼り付けてゼトロも貼り付けます。Aピラーの形状からすると ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年8月24日 19:17 すずゆきさん
  • 三列目シート以降デッドニング

    三列目のシートに座る子供からTVの音が聞こえないとのクレームがしばしば。 暖かくなってきたので静音を再開します。 まずはリアハッチの内装から外します。 内装外しの工具でピンを外します。 リア側が外れました。 二列目のサイドステップのカバーも外します。その後ゴムモールをはずし三列目の内装を外します。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2023年5月1日 15:36 すずゆきさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)