ホンダ オデッセイハイブリッド

ユーザー評価: 4.64

ホンダ

オデッセイハイブリッド

オデッセイハイブリッドの車買取相場を調べる

自作・加工 - インテリアパネル - 整備手帳 - オデッセイハイブリッド

注目のワード

トップ 内装 インテリアパネル 自作・加工

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    LEDダウンライト装着例(ハイエース流用)

    アルファードやプリウスなど最近の車種には、センターコンソ-ルをほのかに照らすLEDダウンライトが装備されています。 ランクル70には装備が無い為、ハイエースの純正パーツを流用して装着いたしました!

    難易度

    • コメント 0
    2015年7月9日 13:23 ヒロイズムさん
  • センターコンソールボックス流用(アルベル30系) その①/6 底頭化加工

    TOYOTA アルファード/ヴェルファイア 30系 純正センターコンソールボックスの流用ネタを先駆者の皆さんに感謝しつつ、私も追従する(^^)✋ これは無加工状態のセンターコンソールボックス。 しかし、ほぼフラットフロアのRC1/2はポン置きできるが、床下バッテリーのためにフロアが盛り上がって ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 4
    2020年9月12日 01:15 YASUBEEさん
  • 気が向いている間にDIY 2/23(1列目シート下スエード貼編その1)

    気が向いている間にDIY 次なる場所は、 ドアの下のここw たぶん、電装系触る人は一番コレを外すことが 多いはず(笑) 外すのは簡単、 クリップで数カ所止まっているだけで、 上に持ち上げれば外れます(^^) 写真は撮り忘れのため、 納車時の写真です(笑) 合わせて、シートの足元部分も貼るた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2020年9月11日 23:03 sekoパパさん
  • 気が向いている間にDIY 1/23(スライドシートレールカバースエード貼編)

    2ヶ月ほど前のプチオフの時に ええなwwwって思い、 なんか久しぶりにスイッチが入りました(笑) 初めはある程度の構想があったのですが、 途中からはやりながら考えるスタイルなので どこまで続くかわからない。 飽きたら終わりのDIY整備手帳です( ̄▽ ̄;) また、今回は自分自身の備忘録も兼ねてい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2020年9月11日 22:38 sekoパパさん
  • ウィンドウスイッチパネル加工

    あまりに安っぽいウインドウスイッチパネルを加工します。まず、表面のシボをサンダーで削った後、木目調のダイノックシートを貼り付けます。3Mから何種類かサンプルを集めて、良さげなものを更に取り寄せます。フロント側はサンプルでは少し小さいので柄を合わせて貼りましたが意外と継ぎ目は分かりません。 ウレタン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年8月29日 08:01 (・8・)ヒヨコさん
  • 3列目カップホルダーパネルをはずさないでラッピングしてみた

    内張り外さないとパーツ単品にならないとの事で、 長いこと放置してあった3列目… ほぼ使わない3列目とはいえ、 やっぱり気になるので、 ダメ元で(とは言いつつ、シュミレーションはしてます(*^^)v) つけたままでラッピングしてみます。 使用するのは1,2列目と同じ、 牛革風カッティングシート ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2020年7月19日 21:07 ONE ODDYさん
  • パワーウインドウスイッチパネルをカーボン風に…リベンジのリベンジ

    以前トライして、まぁまぁいい感じに出来上がったのだが、シートヒーター付近の急カーブ部分が結構早い段階で浮いてしまいましたw https://minkara.carview.co.jp/userid/3198638/car/2857506/5780693/note.aspx なので再トライ! ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月13日 00:24 オデわたRC4さん
  • アルカンターラ調シート装飾/3rdシートカップホルダー

    内装トリムの樹脂パーツはこの生地を統一して貼っている。 今回はココ、セルフデッドニングのために内装トリムを外していたので、カップホルダー部分を分離させて作業した。 生地はこれくらい大きめに準備する。 貼るときに引っ張り易くなりシワを取りやすい。 大き過ぎたらダメだ。 余分な生地がくっついてや ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2020年7月2日 20:29 YASUBEEさん
  • 楽しいDIY②

    前回の続きで今回で仕上げていきます。 クリアー層を全体が曇るまでペーパー2000番で水研ぎしました。 写真は途中。 水研ぎが終わればコンパウンド3000で磨いていきます。 こんな感じ① こんな感じ② 次に7500。 艶々になってきました。 次に9800で仕上げです。 完成しました。 今回、初めて塗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月16日 17:09 TPODさん
  • 楽しいDIY

    180番でシボを削りました。 この作業がなかなか辛いw 240番で水研ぎ。 400番で水研ぎ。 600番で水研ぎ。 800番で水研ぎ。 1000番→2000番も予定してましたが、飽きたので800番で終了w プラサフ。 捨て吹き入れて5回重ね塗りしました。 クリアー吹いて終了。 多少のホコリが付くの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2020年5月5日 21:16 TPODさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)