ホンダ PCX

ユーザー評価: 4.75

ホンダ

PCX

中古車の買取・査定相場を調べる

マフラー - 整備手帳 - PCX

トップ エンジン廻り マフラー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    GRヤリス(GXPA16)マフラー開発中

    後発になりましたが、GRヤリスのマフラーを製品化するため開発スタートしました。 K様ご協力ありがとうございます!

    難易度

    • コメント 0
    2022年1月20日 17:14 EXARTさん
  • ステンレス化とワンポイント

    マフラーステーボルトのステンレス化と ワンポイントでキャップボルトホルダーを付けてみました ボルトはホームセンターで (8円~85円/個) バラ売りを購入/// イイ感じになったでしょ... 暇なのでプチカスタムしてみました

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年1月2日 14:38 くまGさん
  • マフラー補修

    使用したのはソフト99のサビ落としセット。 年末にカー用品店の「貯まってるポイントが2倍に増やして使える」というDM持参で貰ってきた商品の一つです。(^_^)v マフラーエンドの溶接部分が錆びてるなぁ・・・って雑巾で拭くと塗装が剥げて更に錆が広がる悪循環でした。 写真を撮り忘れましたが、キャップ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年1月5日 10:43 ぶったまんさん
  • マフラースライダー取り付け

    ヨシムラのマフラーが傷ついたら嫌なので(笑)KOSO製マフラースライダー購入 ネジと交換するだけのお手軽さ(笑) マフラーステーにもキャップホルダーとボルトでお化粧(笑) 純正マフラーのネジ穴もキャップホルダーとボルト被せました♪

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年11月30日 16:58 浪速の弁天丸さん
  • マフラー消音化

    先日、マフラー交換したものの思いのほか音が大きかったので、これを買いました。 「ジョウゴ」です。(108円) まず、いらない部分をカットします。 バッフルを一旦はずして ジョウゴをセットして バッフルを戻す。 これだけです。 重低音は見事に消えてしまいましたが、音量は純正並みになりました。 嫌なら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月22日 16:31 yuuchanmanさん
  • マフラー塗装

    ネットでこちらを購入。 艶消し黒色の耐熱塗料です。 本来ならマフラーを外して塗装すべきですが、黄色矢印のナットを外すボックスが赤丸のフレームに干渉して外せないのでやむを得ず… 後日判明したのが、以前にサスを交換(310mm→325mm)により角度が変わってしまったのが原因のようです。 消音機のみを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年8月8日 16:05 鱈|ω・`)さん
  • リアタイヤ交換後のマフラー取付(液体がソケット)

    モリワキの液体ガスケット(超耐熱シリコン接着シーリング剤 630円)です。 名前が効きそうでイイです(笑) 固まるとシリコン系のゴムのようになり、色は黒です。 また、この手の製品は短くて半年、長くても1年間ぐらいで固まり、値段も同じぐらいで、量が1/4ぐらいの製品や2倍以上の量ですが値段も2倍 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年11月2日 12:39 nkunさん
  • マフラーカバー交換

    純正のマフラーカバーを白に塗装されたものに交換します。 サクッと純正を剥がします。 純正についている写真のゴムを移植します。 マフラー錆びてるしw 一応、錆びを落として、つや消し黒でタッチペンしておきました。 装着完了。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月24日 12:05 -Nack-さん
  • マフラーガーニッシュ取付

    商品です。 一旦ボルトを外し、 マフラーガーニッシュをはめてもう1度取り付けるだけです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月13日 21:51 ピズモさん
  • サーモバンテージ交換

    ドレンボルトに取付ている油温センサー配線保護の為に巻いているコルゲートチューブが熱で溶けていたので、気休め程度に対策しました。 ・サーモバンテージの耐熱温度が今の300℃以上の物に交換。 ・配線保護のコルゲーチューブを耐熱テープ(260℃)で保護。 【交換前】 キジマ製耐熱300℃のサーモバ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月11日 13:04 Yurakawaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)