ホンダ PCX150

ユーザー評価: 4.43

ホンダ

PCX150

中古車の買取・査定相場を調べる

整備手帳 - PCX150

トップ その他 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    【シェアスタイル】30系 アルファード/ヴェルファイア後期 パワーバックドアオープンキット 取付動画動画あり

    30系アルファード/ヴェルファイア後期パワーバックドア搭載車専用! 重いバックドアを自動でオープン! 車外からバックドアのスイッチを「二度押し」または「長押し」で電動オープンが開始します! お乗りの方、動画を参考にぜひご検討ください。 ※商品の動画などビシバシ撮影しアップしております。   ...

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月26日 10:56 株式会社シェアスタイルさん
  • ブレーキロック取付

    信号待ち等の停車時に不便なのでブレーキロックの取付を画策しました。いろいろ調べてみると、ヤマハ純正のブレーキロックを流用している諸先輩方がおられたので真似してみます。 今回は、SRに乗っていた時に使っていたものがあったので再利用します。 そのままではミラーホルダーに干渉するので、100均の鉄ヤスリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月27日 14:59 Acksさん
  • カーボンシール

    裏の四本のネジを外すとカバーは取れます。 一回り大きめにカットして、ドライヤーの熱でシートを伸ばすように貼ります。 初挑戦ですが簡単でした。 YouTubeを参考にしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年5月15日 14:47 cab39さん
  • 春の試運転

    朝から娘と試運転を兼ねて80km花道ツーリング

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月6日 09:22 hotkazさん
  • 春の任意保険加入

    毎月3150円

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月6日 09:13 hotkazさん
  • GIVIスクリーン取り付け

    整備手帳って程ではありません。 10mmとプラスと内張剥がしがあれば十分です。 下から覗き込んでプラスねじを外します。 カウルを内張剥がしで下の方向に引っ張ります。 簡単に取れます。 左右にねじが4つあるので外します。 ノーマルが取れた状態です。 ノーマルとの比較です。 せめてGIVIのス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年8月12日 23:10 レイバーさん
  • PCX ナンバープレートのビビリ音対策 その2 @ PCX150

    前回まで強固に押さえつける方法でビビリ音を抑えてました なんとなく僅かにビビリが出てる気がしたので 今度は逆に浮かせてみました 2mm厚のワッシャースペーサー 下部のフェンダー突起から2mm浮くので間にスポンジ貼付 フローティング化! 気になるビビリ音はマッタク変化なし(汗 前回の固定方法 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月7日 17:13 ハコ点のランマさん
  • PCX ヒューズボックス・バッテリーカバーのビビリ音対策 その2 @ PCX150 動画あり

    気になりすぎて迷走しました ここまでしなくても多分大丈夫と思います 当たりそうな所は全てハーネス保護テープ 蓋事体のビビリ防止 スポンジも強化 ヒューズカバーを押さえつけます ヒューズカバー 裏面に保護テープ スポンジを追加 バッテリー蓋に加え上下からも振動を押えます 前回の対策で十分ビ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月7日 16:58 ハコ点のランマさん
  • PCX グラブレールカバーのビビリ音対策 @ PCX150

    グラブレールカバー取外し プラリベット2本だけです リベット取付・取外しの際はウエスで隙間を養生します 何度も繰り返し作業したのですが 3回も隙間に落としてしまい取り出しに苦労しました 面倒ですが落下防止の為リベットだけ単体で取り除いてからカバー外します カバーの前方を持ち上げて前にズラして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月15日 21:55 ハコ点のランマさん
  • PCX ヒューズボックス・バッテリーカバーのビビリ音対策 @ PCX150 動画あり

    バッテリーカバーの裏面 ヒューズBOXカバーを押えながら閉じるようにスポンジ貼付け 10mm角のスポンジに高さ調整で1mmスポンジ重ね貼り 高さ的にはこのくらい スポンジの硬さにもよりますが11~12mmくらい バッテリーカバーもビビるので1mmスポンジ貼付け 軽くテンション掛かった状態でむぎ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月15日 19:56 ハコ点のランマさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)