ホンダ プレリュード

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

プレリュード

プレリュードの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - プレリュード

トップ 電装系 メーター その他

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • メーターケースチェック

    プレメーターをLED化するにあたり、以前2箇所ほど構造的欠陥を見つけたのですが、今回残念ながら更にもう1点見つけてしまいました。 ケースの形状を改めて詳細にチェックしたのですが、ノーマルバルブでは問題にならないのでしょうが、完全にムラのないメーターを実現するためには、この設計は明らかにおかし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月3日 01:22 asudaiさん
  • サブコンビネーションメーターにシフトポジションを表示

    D3,D2に入れて戻すのを忘れるときがあるので、サブコンビネーションメーターの空いているところに、シフトポジションを表示させることにしました。 くわしくはリンクを見てください。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年12月23日 22:57 kingpooさん
  • DRLコントロールユニット(2)製作

    ある意味、ここからがギミックと言えるかもしれません。 法規を満たす為だけであれば本来不要のものなんですが、実際に装着した時に「凝ってるね。」としたいが為の「過剰装備」です。 これらについては前回のユニットと対をなす物なので、両方装着してそれぞれの装備が際立ってくると言えます。 ただなにぶんにも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月29日 22:04 asudaiさん
  • 警告灯ゴースト点灯対策実施しました!

    ABS & TCS警告灯の点灯にもかかわらず『TCSシステムをオフにできる』という不思議な現象が起きているので、ABS & TCS警告灯の点灯が『ゴースト点灯なのか』或いは本当に『ABSセンサーの不具合』にあるのかを特定するため、LEDに加工を施して電流量を通常バルブと同程度に増やしました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月18日 23:11 asudaiさん
  • メーターケーブル

    数年前から冬場になるとメーターがシャカシャカ、キュルキュルと騒がしくなります。 過去にもメーターのグリスアップを行ったりしましたが完治はしていません。 今回、THE PRELUDEさんの本家サイトにメーターケーブルのメンテナンスがアップされていたのでまたまた参考に作業を行いました。 前期のメータ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2010年1月20日 00:35 kappa@BA5さん
  • 自発光メーターへの載せ替え

    私のプレは4thの後期型ですが、BA8プライベートステージというグレードなので、メーターは前期型と同じでした。 しかし、後期型の自発光メーターに載せ替えました。 関連URLをご覧下さい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年7月18日 00:33 kingpooさん
  • 自発光メーターの作成③

    これは室内で光らせたものです。 偏光板+スライドグラスシートとLEDの発光テスト。 この画像を良く見ると解りますが、 スライドグラスシートが有るのと無いでは 結構違いが出ます。 上のモノに更に白乳色のプラバンを付けました。 文句無い程度まで拡散はしてくれました。 当初は砲弾5Φだったので、全然拡散 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年8月22日 17:19 っょさん
  • 106,054km-メーター及びエアコン照明球交換(赤LED化)

    ちゃんと整備手帳書いてたのにチョロメの不具合により全て消えた。 もう面倒なのでビフォーアフターの写真のみ。 まずはビフォー。 アフター。 赤く、かっこよくなりました♪ ちなみ作業手順@エアコンパネル。 1.パネル及びヘッドユニット周囲の枠を外す 2.パネル周囲のビス4本を外す 3.パネルを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月1日 22:42 イソボンさん
  • インストルメントパネルの分解と、車速警報回路の切り離し

    ※多分100型と110型のみ意味がある改造です。この型より後は車速警報自体が無いらしいです。 まず、コインケースを外します。 次に5本のネジを緩めてロアカバーを外し、運転席の足元に潜り込んでメーターケーブルを引っ張って抜きます。 サービスマニュアル シャシ整備編87-4だと、P.16-72に載 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年8月21日 10:11 HiRO(LT)さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)