ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

ブレーキパッド交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 ブレーキパッド交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    BMW MINI...ブレーキパット交換...ここまでやります

    ブレーキパッド交換...ブレーキダストに悩んで 最後はパッドの交換になります。 当店の人気のメニューですので...ご覧ください。 この汚れが....軽減されます

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月27日 11:50 ガレージエルフさん
  • 制動屋 SM500 N1-500R

    備忘録ですが、3年振りのパッド交換 制動屋のSM500とN1-500R フロントSM500 リヤ N1-500R ブレーキオイルはACRE

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月27日 20:24 いつかの少年のようにさん
  • リア Dixcel Extra speed

    パッドは2014年9月に装着したようなので、6年ぶりの交換。 外したピストンをブレーキラインになるべくストレスがかからないように針金で吊って、、 パッド新旧比較。 もう少し使えそうな気もするが、ま、ローターも交換するし、という乗りで交換。 ブレーキ整備で活躍した工具。 クソ暑い中交換で疲れた。。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月23日 20:51 Pes2000さん
  • ブレーキパッド交換

    ACRE アクレ フォーミュラ800C

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月13日 20:54 いりんくすさん
  • ブレーキパッドパッド交換

    ちなみに今の時代のスポーツパッドは当たり面の上下を斜めに落としてありますが、新品時に当たり付けする時は内側の角も落とすと当たりもタッチも確実ですよ。 黄色くしたところもサラっと落とすと良い感じです。あくまでも新品パッドに新品ローターで変な当たりをつけてしまわないようにっていう防衛策的でもありま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月1日 21:26 金麦.さん
  • bIot→wInmax

    まだまだ残量はあるけど なんとなく変えてみた(*´∀`*) biotのenvieから wInmaxのAT2に♪ もう少し 初期制動の強めなのが欲しいんだけどな〜 AT2が気に入らなければ AP2を使ってみようかな〜♪ F9.5ミリ R8.5ミリ ODO 115910

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月10日 19:14 bluemoon.さん
  • RR PAD 交換 268700km

    1年半前の車検時に残量注意(5.2mm)と言われましたが交換していませんでした。 フロントもそうですが内側のPADより外側の方が減りが早く内側についているパッドウエアインジケーターが警告する前に外側のPADは裏金でローターを傷つけてしまいます。(フロントではそうなってしまいました) 外側なのでタイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年4月27日 18:35 AP1 VGSさん
  • リアパッド交換

    いつの間にか無くなってしまっていて走行会前にショップさんのご好意でパッドを貸していただいて、そのままその中古パッドと同じWinMaxのAC1へ交換しました。 お店忙しそうだったのでパッドだけ受け取って自分で変えることに。 必要な工具は12mmのメガネと17mmのスパナ、ピストン戻し(サイコロみた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月11日 04:07 つなきんぐさん
  • 【S2000】ブレーキパッド交換 63,253km

    換えたばかりですが、ブレーキローターインチアップに合わせて新調 フロント リヤ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月5日 22:53 レミリアさん
  • ブレーキパッド交換 制動屋SM500/CSOspec

    MX-72の残りが約4㎜、約1年半の使用期間でした。 ピストンかなり飛び出していました。 戻しはアルミ板をあてがい、締め込んで戻しました。 ブーツの切れ等も無さそうです。 リアは時計周りにゆっくりと、回します。 けっこう硬いので、キャリパー本体の周り止めは必要です。その際、ブーツが供回りして、ヨレ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月27日 02:38 Harahi655さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)