ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

ローター交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ 足廻り ブレーキ関連 ローター交換

  • ローター交換&キャリパー清掃

    ローターが波打ってレコードみたいに ブレーキダストや錆でボチボチきたないので頑張ります サクッと取り外し 少し使って在庫してたディクセルFPと比較 外したスリットも厚みはまだまだ大丈夫なんだけど、ローター研磨っていくらくらいだろ… ビッグローターと社外キャリパー入れたい 作業途中 S字フッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年10月3日 00:49 -Sakky-さん
  • ブレーキディスク研削

    サーキット走行会に参加を始めた頃に装着した無限のアクティブゲートのブレーキディスクですが、一枚目はスリットが消えるまで使い込んで二枚目に換えた時の慣らしが十分でなかったのか、ジャダーが出てしまいました。一年以上我慢して乗っていましたが、今回6年前に取り外した純正のディスクに交換してみてアクティブゲ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年10月2日 22:56 AP1 VGSさん
  • Rear Brake Disk 交換 21.5万km

    おそらく15万kmを超しているRear Brake Diskの表面が波のうったように段付き摩耗していてPadを交換してもあたりが均一になりません (クルマは現在21.5万km) という事でこりずにまたSpoonの穴空きDiskに交換 PadはAxis(曙ブレーキ製)です ついでに30年ほど前に乗っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月2日 22:06 AP1 VGSさん
  • DIXCEL製 前後ローター交換

    購入時から装着 交換時期の記録として 約130,000キロの時

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年8月16日 20:36 Toku.さん
  • ディスク,パッド&ホース交換:211,817km

    21万kmを超えたブレーキのリフレッシュです F&Rパッド交換と同時にディスク、ホース交換とR側のキャリパーOHを実施 ピストンの固着か、スライドピンの固着でリアローターに均一にパッドが当たってません… ローターはロマン重視でスリッド入りを選択 ホースはAPP製のメッシュホースにしました。 リアは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月24日 21:19 あおさん1989さん
  • ローター&パッド交換 174,000km

    袖ヶ浦でのブレーキングジャダーが酷く ピストンの飛び出し量が増えてきた事が原因と感じていました。純正のままサーキット走らせるのもどうかと思いまして…(当たり前じゃん!) 先輩方の整備手帳を参考に、ローターは前後共WinwaxのスリットローターにDIY交換しました。 パッドは前後共同メーカーARM ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月13日 17:38 Gate_RSさん
  • S2000 ブレーキローターとパッドの交換

    私のS2000、おそらくローターは1999年から交換されていないはずです。。 使用限界にはなっていないと思いますが、サビが酷くて。。。 再塗装も検討しましたが、今回交換を決意! KTS平和島さんで作業していただきました! DIXCELのFSにMタイプのパッドを組み合わせてみました! ローター h ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2021年5月31日 15:01 そおらさん
  • ブレーキローター2P→1P

    これ、重量が純正ディスクローターとほぼ同じ2ピースローター。 これを取り外しました。 こちらの1ピースローターに変更。 2ピースローターより約1キロ重い。 今の実験号タイプSのセットでは、こちらのディスクローターが合っている。 ディスクローターの重量ひとつで、かなり変わる。 適度な重量が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年5月2日 00:14 デカトーさん
  • BIGローター試作品別バージョン取り付け

    左が試作2号軽量バージョン 右が試作3号軽量で材質カーボンが混じってて厚みの内側と外側が違うバージョン 2号はフィンの1番外が柱 3号はフィンの形状が壁 そして厚みが外側が1ミリ厚くなっている 内側 でっかい人とローター達 取り付け完了 3号は2号に比べて少し重たい。 8035g 2号は7635 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年4月27日 20:47 ウルフ!さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)