ホンダ S2000

ユーザー評価: 4.26

ホンダ

S2000

S2000の車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - S2000

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • stayhomeアツモリ~してみた☆あ、トランクルーム、チップLED(4000K)に変更

    アツモリーーーっ!! 今流行のヤツじゃなくてすみません(笑) 新たにハンダコテ、半田線などを購入してます。 ハンダコテは温度調節出来る優れものです。 ※ちょい調整しながらやったので大満足の自己満足です。 半田線は0.6mmのもので少し細いです。 きゅぅきゅぅ♪ コテ先を変更し、ヤッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月2日 20:13 マサヒロミユさん
  • 吸気温度センサー移設

    以前装着したAP2用インテークダクトに併せて、吸気温度センサーを移設します。 特に不具合は感じてないんですが・・・ ぶっつり切断! 延長! 装着完了! GW作業で一番楽な作業でした。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月5日 22:42 F119さん
  • マイナスターミナル作成

    私みたいに年に4回位マイナスターミナルを付けては外すの繰り返しでナットを締めてる内にこの様に食い込んでしまい、ドライビングフォーラム後等ナットが僅かに緩んでしまいました。 仕事帰りにホームセンターに行って購入し、週末に製作。 電気アレルギー(機械科なので)な私でも簡単に制作出来ました。 ( 一一) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月18日 22:44 Zero式さん
  • ヘッドライトにシーケンシャルウィンカー取付

    g-factoryの流れるLEDウィンカーテープのホワイトチューブをヘッドライトカバーの下側に取り付けて、裏に光が漏れないようにアルミテープで固定も兼ねて… 昼間はレンズのふち部分にしか光が見えない感じではありますが… 社外のアウディ風のポジション付きのヘッドライトなら良い具合の長さです。 30セ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月8日 20:12 ironiさん
  • NA用ハードトップをNBに取付

    NBにNA用ハードトップの取り付けを行うと熱線のカプラーが合いません。 配線を切りギボンで繋げは問題ないのですが、純正の配線をぶった切る勇気はないので「 変換コネクタ(仮) 」を作ることに。 使うギボシ端子は画像の通りとなります。 ギボシ端子を電工ペンチでカシメて「 変換コネクタ(仮) 」を作り ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年1月31日 21:13 すぺんどーるさん
  • USB電源ポート設置

    ポータブルナビの電源用とスマホの充電用に、USBポートを2ヶ所取り付けました。 100均の「シガーソケットに挿すタイプのUSB」をバラして、基盤だけオーディオ蓋の下に埋め込みました。 左がポータブルナビ用の1A、右が携帯充電用の2.1Aで、微妙に違います。 夜間はパイロットランプが邪魔だと思いま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年8月20日 00:47 えべす2000@オープンカー ...さん
  • P-LAPⅡステー自作

    P-LAPをダッシュボードに固定するステーを自作しました。 写真では分かりにくいですが、アルミアングルをインパネのRに添って削り、ダッシュパネルの隙間にはめ込んであります。 ステーは10年以上前に作り、サーキット走行時のみガムテープで留めていました。 苦節10年?やっとネジ止めできるようにしました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年6月3日 23:31 えべす2000@オープンカー ...さん
  • クラッチスタートキャンセリング

    今日はクラッチエンジンスタートシステムをキャンセルできるよう加工してみました。 どの配線を加工するのが良いか、ON/OFFできる方が良いか、他の方々の整備記録を参考にさせていただきました(感謝!)。 ステアリングコラム下にあるクラッチスイッチからスターターカットリレーへ向かっている配線(水色)を短 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2017年5月21日 17:32 G_Y_Oさん
  • 走行中でも幌開閉したい!

    この幌開閉の加工とクラッチスタートキャンセルは簡単そうなのでやっておこうかと思いました。 他の方の整備記録が情報源です(感謝!)。 ハーネスに傷つけるのが大嫌いなオレとしては、このカプラーから端子ごと引っこ抜く方法は目から鱗でした。 そしてとっても簡単! 助手席足元のパネルを外した奥にあるカプラー ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2017年5月21日 00:29 G_Y_Oさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)