ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • 車載用ホルダー取り付け

    取付場所が特殊だったので二輪車用のサインハウスのマウントシステムとgorillaの付属品のホルダーを使います。 A-42(CN-GP530D用ですがCN-GP550Dでも大丈夫でした) B-6(80㎜ですが60㎜でも良かったかも?) C-36(48㎜~48㎜用です) サンバイザー取付用のボルトを長 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2017年3月16日 21:30 ダァー!さん
  • ナビゲーション取付け

    ナビゲーションを取付けました。 ナビは、ゴリラの5インチです。視界の邪魔にならないように悩んだ結果、掟破りですが垂直に取付けてみました。5インチで軽いので、取付け後1か月程たちますが暑い日でも落下する事なく耐えています。真夏の暑さではどうなるか様子見です。 音楽は、ナビのメモリーカードに入れ、ケー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2015年5月29日 22:56 ☆RYUJI☆さん
  • ナビ

    ユピテルのYPB7410を購入しました。 オプションでレーダー波&無線セパレート型受信機 OP-CR100 と OBDⅡアダプターも一緒に 取り付けはこんな感じで OBDⅡで電源も取れ、車のデータも取れるので便利です。 表示できるメーターの種類です。 受信機も接続したので取締り対策もバッチ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年2月11日 16:10 オリオリさん
  • 純正ナビvxu-192ssi取付

    嫁のS660ナビも無いのはとっても不便なんで純正ナビvxu-192ssiを取付よっかなぁ~と部品で調達 ネットで調達したので、取扱説明書は付いてきたけど、取付説明書が無い・・・こりゃ困った!!って事で友達づてで取付説明書入手!82ページもありやがんの・・・ 取付説明書にはパネルのバラシ方から事細か ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 9
    2021年7月6日 23:30 nonomura37さん
  • ポータブルナビ、取り付けどうするか!? その2

    先日購入した、バックヤードスペシャルのナビブラケット。 ナビの裏のねじ穴は1/4インチ(約6.2ミリ)・・・なんで普通のネジ穴やないねん。 ちなみに裏には「6mmMAX」との刻印があります。 6mmしか突っ込んじゃいけないのね。 で、職場のデジタルノギスで計測。 すでに溝内の塗装は削ってますが ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年5月10日 19:33 TANiさん
  • ナビゲーション取り付け その4

    どうも、そして久しぶりです r です。 用事にカタが着いたのでこれから投稿を再開していきます。 今回はナビゲーションを取り付ける その4です。 前回 https://minkara.carview.co.jp/userid/3432889/car/3245747/7034284/note.aspx ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年10月3日 15:41 s660hiroさん
  • ゴリラナビ取り付け その4

    今回はナビの電源とAUXの配線です。 ナビの電源はUSBから取りたかったのですが、供給電流を満たせるものが無かったので、ゴリラ純正を使いました。 先日作成したハーネスのACCソケットに接続します。端子はACパネルの裏に通します。 次にAUXケーブルです。 センターディスプレイ無し仕様には純正ACC ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年5月1日 21:03 H ashimoさん
  • ウーハー&アンプ&デジタルオーディオプロセッサー導入

    まずは解体作業です 今回のシステムは 純正オーディオシステムのスピーカーライン ↓ audisonのデジタルプロセッサー ↓ ライン入力にてアンプ ↓ フロントのRockfordへ もう一本 audisonのデジタルプロセッサー ↓ ウーハーへ audison Bit TEN D carro ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2017年5月10日 09:23 .Blackさん
  • ポータブルナビ取付

    センターディスプレイを撤去して、 ポータブルナビを取り付けてみました。 センターディスプレイのステーと ポータブルナビのブラケット、 中間のステーを自作するつもりでしたが、直付け出来そうでしたので、ステーの穴に合わせて穴開け加工しました。 そうそう、センターディスプレイとステーを固定しているネジ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年5月23日 19:04 えべす2000@オープンカー ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)