ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • フロント補強アングル

    会社内で良さげな3㍉厚ステンLアングルが有ったので、フロントスタビ左右取付間のフレーム補強バーを作成しました。 カットして穴2箇所開けるだけ😊 4㍉開けてから、ステッピングドリルで8㍉まで拡大しました。 少し低かったので、腕が怠く少し苦労しました😅 かなりガッチリ😊 その分重いけどね😂 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年2月2日 19:41 まかり とおるさん
  • クロスメンバー先端補強

    クロスメンバーの先端はM10の座金付きボルトで固定されています。 車体がねじれた時の補強なんですが、先端の取り付けが、弱いように思いアルミ板で座金を制作してみました。 こんな具合です。 4箇所の補強を入れてみました。 体感できる程の効果は感じませんが、あくまでも自己満足の世界です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月27日 20:22 たまが一番さん
  • 格安シフトカラー

    用意するのはホームセンターで購入出来る、ステンレスワッシャー4枚、もしくは8枚。 6㎜穴の、直径25㎜で厚さ2㎜です。 写っているバネワッシャーは使いません(^_^; 先ずは、内装を外します。 上だけ外せば、作業出来ますが 時間がある人は、横からも作業出来るように、もっと内装を外しましょう! ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年11月24日 03:50 s660tk (こまっちゃん)さん
  • 自作、リヤフレームバー

    とりあえず完成写真 ホームセンターでアングルを買って来ました こんな感じにパーツを切り出して 仮置きしながら動かないようにスポット溶接します。 外して、ちゃんと溶接します。 長さを間違えたので、やり直し(^_^; 実は、初めての溶接なので、失敗しながらの長時間の作業でした(^o^;) 仮置きしな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月21日 20:07 s660tk (こまっちゃん)さん
  • 【お小遣いでできる貧乏チューン】強化?エンジントルクロッド

    エンジンの縦揺れを抑えるノーマルのトルクロッドですが大端部には細かい振動をボディに伝えない為に柔らかめのゴムブッシュが付いており、これのせいでシフトフィーリングが若干グニャっとする要因になっているそうです。 というわけでホームセンターに売っている普通のシリコンコーキングを、、、 流し込む! 湿気で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月21日 19:11 S660αさん
  • ルーフからの異音対策

    グリス塗布で異音が発生しなくなったと思ったのですが、30分ぐらい走ると路面の状況によりダメになりました。 バイクのチェーンルブの方が長持ちかも?と思いましたがダメでした。 他にも穴があるじゃん!と再度グリスをたっぷり塗りましたがダメ。 グリスを保持できるようにと絆創膏テープを巻いてみました。 それ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月13日 11:16 C24キスケさん
  • エンジンフードとルーフからの異音対策

    キクキク音が気になっていて、皆さんの対策を参考に実施。 まずは調整できるゴムブッシュを1回転長くしました。 つぎは、対策部品がでているといわれるゴムブッシュですが、Dに相談したところ保証期間が・・・とブツブツ言われた(S660はDから買ってないので・・・)たし、あまり効果が無い用でしたので100均 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年8月7日 10:26 C24キスケさん
  • 自作 リジカラ

    先ずは、材料の調達 アルミ缶w適当にハサミで切って、アルミシート製作 真鍮板だと電食するかも?とか色々考えたら、面倒なので、ギヤBoxと同じアルミしかも、飲み物用なので水に強い様に何かしら、コーティングされてるだろうしw 切り出したアルミシート 厚み0.1~0.15位 ギヤBoxの深さは37mm ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月20日 13:49 chu-iさん
  • ダクト開口部加工 CUSCO パワーブレース センターパネル

    CUSCO パワーブレースセンターパネルを取り付けて約3年になりますが、取り付けた直後からダクトの開口部のサイズが小さいことから冷却効果が低下してるかもと気になっていました。 純正の樹脂パネルはYMCAだか吸入効果の高そうなダクトが空いてますのでね。 仕事で使ってるトレーラーなら上段のフロアに載 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2020年4月14日 18:15 南天さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)