ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

LED化 - 電装パーツ - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ LED化

  • ハイビームをLED化動画あり

    純正のハイビームはハロゲンバルブ😅 をファンレスLEDに交換😁

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月16日 14:51 たくぼん7さん
  • ウインカーステルス化

    ウインカー交換。左側が交換後、右側は純正球。 LEDの方が光り方がシャープで明るい。 後期車両に付いたミラー内臓LED ウインカーとの点滅時差がなくなりました。 タイヤを外す為、フロントにジャッキを設置 タイヤを外し、フェンダー裏のクリップ4つとプラスネジを外してペロッとめくる。 タイヤ付いていて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月24日 23:13 wiz-kazさん
  • 千里の道も15歩目‼️ ついにここまで編⁉️

    電気の苦手なくりパパ2で御座います。 千里の道も…シリーズ15となります。 パンパカパーン‼️ ついに、ついにここまでできました‼️ フロア赤いです‼️ ドアカーテシも点いてます‼️ 少々回路全体が長くなって、配線隠しに多少難がありましたが、一応隠せています。 助手席側です。 赤いフロア‼️ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年5月6日 22:46 くりパパ2さん
  • 千里の道も14歩目‼️ 再点灯テスト編‼️

    千里の道も…シリーズ14で御座います。 仮の配線接続しいざッ‼️点灯テストとなりましたが、点灯致しません。 前回のテストでは問題無かったのですが😖💦 再度通電確認しましたところ… またまたやらかしておりました。 車体側の常時電源に繋いだつもりが、良く見るとACCって書いてある❓️ 自作回路の常 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月6日 17:58 くりパパ2さん
  • 千里の道も13歩目‼️ ボディーアース線編⁉️

    千里の道も…シリーズ13で御座います。 シリーズ12のパネル戻します。 が‼️またまたやってしまいました😖💦 「さて、常時電源繋いで、イルミ電源繋いで、マイナスドア電源繋いで…❓️」 「( -_・)?LEDのアース線が余った…」 「繋ぐ先(ギボシ)が見つからない⁉️」 そりゃそうでしょう💢 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月6日 13:25 くりパパ2さん
  • 千里の道も12歩目‼️ 電源回路と調光ユニット接続編⁉️

    千里の道も…シリーズ12で御座います。 本日は電源回路と調光ユニット+LED(運転席側だけ)を接続して行きます。 写真は上下反対(使用状態)です。 ご覧の様に表面です。 LEDの長さは30cmです。 下面に丁度良い貼り付面があります。 LEDの両面テープを両端と中央を少しだけ剥がし、仮止めします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月6日 12:42 くりパパ2さん
  • 千里の道も11歩目‼️ 調光ユニット設置編

    千里の道も…シリーズ11‼️ 調光ユニットの延長コード設置も出来ましたので、スイッチの設置に進みます。 いろいろと検討しました。 ①可能な限り手元近く ②綺麗に配線を隠せる ③簡単に設置 ④メンテナンス時には簡単に取り外せる 等々、ステー製作も検討しましたが… なかなか良い場所が見つかりません😖 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月5日 23:34 くりパパ2さん
  • 千里の道も10歩目‼️ 調光ユニット準備編

    千里の道も…シリーズ10です。 昨日は電源側回路が完成しましたので、LEDの調光を準備致します。 細線0.2sqですので圧着スリーブでコード延長します。 (ここでコネクタを使いたいのですが、嵩張るので圧着スリーブを選択) 赤、黒、白、黄の4本になりますが、圧着後に絶縁の為収縮チューブでカバーするの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月5日 23:11 くりパパ2さん
  • 千里の道も9歩目に進めた‼️ 電源側回路完成編‼️

    千里の道も…シリーズ化しているくりパパ2で御座います。 先生方のご指導の賜物により、やっと電源側回路が完成致しました。 特にchibichibidon先生様にはエーモン1557相当品をご紹介頂き、これが肝でした。 通電テストにはこちらの蔵出しLEDで代用しました。 テスト結果は… 電源側までは良好 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年5月4日 17:52 くりパパ2さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)