ホンダ S660

ユーザー評価: 4.64

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

S660雨と雪について。 - S660

 
イイね!  
まめ_S660納車待ち

S660雨と雪について。

まめ_S660納車待ち [質問者] 2025/02/05 00:40

現在S660を購入して納車待ちなのですが、S660のエンジンフードの穴に雨や雪が入っても大丈夫なのでしょうか? また屋根?に雪が積もっても重さに耐えられるのでしょうか?? ちょっと気になったので質問させていただきました! 知識のある方お願いします🙏

回答する

新着順古い順

  • S6のくり コメントID:1716612 2025/04/30 19:50

    問題はないですね。ただエンジンルームの清掃が面倒です。そこまできれいにするかは個人差ですが。豆知識として、社外品でフードの穴に蓋をしてリア向きダクトで空気を逃がす物がありますが、実際はエンジンルームの空気はあまり逃げず、熱がこもりいい事無いのでお奨めしません。

  • スギⅢ コメントID:1716342 2025/04/17 19:10

    昨年からS660に乗ってます。 雪のある冬も通勤で使用しましたが問題無かったです。 あったとすればヘッドライトが雪が強い日に暗くて大変

  • light-S6 コメントID:1715584 2025/03/07 10:34

    熱い空気は上へ上へ流れて抜けて行きますので塞がないほうが良いです。
    幌は室内側から見ると骨組みが4本儲けらてます。
    その中に鉄の棒が入ってて多少は耐えられるように補強されてるものですが、その棒は細いので過信は禁物です。。
    屋根に積もった雪をバケツなどに入れて測れば出ることでしょう。
    恐らく50~60cmも積もれば約200kgぐらいはなるかと思いますよ
    テレビでもやってる通りで屋根の雪を降ろさないで放置し続けてりゃ家やカーポートでも倒壊するのは普通です。

  • RA248 コメントID:1715145 2025/02/14 19:49

    S660の納車楽しみですね。 ところでロールトップ(幌)はどの程度までの積雪なら耐えらるというご質問ですが、私もとても興味があり色々と調べてみました。 S660の幌に関してはメーカーから明確な回答が無いと他の方が書き込まれたのを見てホンダファンとして少々ガッカリしました。 そこでロードスターを製造してるマツダさんへこの質問を投げかけてみました。 そして先程回答を頂きました。 具体的な性能目標等の数値に基づき出して頂いた回答がおよそ50センチくらいの積雪までなら耐えられるとのことです。 これはあくまでも現在製造されてるNDロードスターの新品のソフトトップでのことで雪質等でも当然耐えられる積雪量は変わります。 あくまでも参考値としてお考え下さいとのことです。 マツダさん、丁寧なご回答を頂きこの場をお借りしてお礼申し上げます。 ホンダさんって勢いはあるけど根気というか真剣見に欠けるというか何となくそんな企業体質ってことが今回のことで何となく感じちゃいました。

  • Uchan コメントID:1715080 2025/02/11 19:41

    エンジンフードに関しては雨雪大丈夫です。 その代わり、ボルトとか結構錆ますので私はステンレスのボルトになるべく交換しています。 幌は案外強いから雪積もっても大丈夫だと思います。 子供がオムツ履いてる時(新車時代)よく幌の上に乗っけてオムツ交換してましたが全然問題なかったです。

  • tokumori2 コメントID:1715073 2025/02/11 15:41

    ホンダに問い合わせしてみました。
    回答、以下です。
    誠に恐れ入りますが、S660のロールトップが
    耐えられる重量は、目安等を含めてご案内できる数値が
    ございません。
    せっかくお問合せをいただきながら、ご要望に沿えず
    大変申し訳ございません。
    他の車両と異なり、ロールトップは布製のため、
    積雪の際は速やかに雪を降ろしていただきますよう、
    お願いいたします。
    …だそうです。

    それだけではつまらないので、数字のお遊びもしてみました。
    ロールトップの開口部サイズは、800mm×550mmでした。
    梁は三本、ちゃんと測定できませんがφ15ぐらいの円筒か楕円っぽいので、外径15内径12の円筒と仮置き。
    梁の材質は磁石がしっかりつくので適当にS45Cと仮定。
    雪の比重はバラつきがかなりあるみたいですが、重めの新雪として100kg/m^3で設定。
    以上の条件で、両持ち梁のたわみ量を計算しました。

    結果、積雪10cmで約0.1mmのたわみ量です。
    たわみ量の許容は建築業界では梁の長さの1/300ぐらいまで、らしいので、約1.8mmまで許容になります。
    安全率を5ぐらいみると、0.36mmのたわみまでとなり、だいたい新雪で40cmぐらいまでは大丈夫、かもしれません。

    なんか計算おかしい気もしますが、お遊びということで。

  • hiro_96 コメントID:1715023 2025/02/09 20:56

    雨:他の方も書いている通り、開口部であるエンジンフードのスリットから雨水が入ってもそのまま下に抜ける構造となっており問題ありません(そもそも、自動車というものは雨に濡れることを大前提として設計されています)。
    雪:オープンカーという構造上、ルーフ上面の耐荷重はクローズドルーフ車よりは劣ります。また、ソフトトップ(幌)よりもハードトップの方が耐荷重は高い傾向にあります。質問者様の居住地域にもよりますが、心配であればハードトップ化、(可能であれば)カーポートの下に駐車する、降雪中に駐車する際はこまめに雪下ろしをするなどがよいかと思います。
    また、降雪後に走行する際は、ボンネット、ルーフ、エンジンフード上の雪をすべて下ろすだけでなく、そして開口部(フロントバンパーのナンバー周り、エンジンフードのスリット、リアバンパー上部)の雪をすべて取り除くことが大切です。雪が詰まったまま走行すると、熱がこもりオーバーヒートにつながり、故障の原因となってしまいますので…。

  • mi4649e-da コメントID:1715021 2025/02/09 20:12

    私は、自宅で屋根無し駐車場に8年停めています。リヤエンジンフードから見えるエンジンカバーは色褪せしますがそれ以外は、大丈夫です。幌も若干の色褪せと縫い目の糸が所々切れがあります、雨漏れは大丈夫ですがホンダのお客様相談センターに電話して相談した事が有るのですが、屋根付き駐車場になるべく停めていただきたいとの事でした。バックヤードスペシャルさんの幌カバーを取り付けて幌を守るのも良いと思います。

  • naodidit2 コメントID:1714959 2025/02/06 21:21

    納車楽しみですね。きっと手放せなくなると思います。
    エンジンフードのスリットからの雨や雪は全然問題ないと思います。それ以前に、殆どのエンジン車は下が開いていて、雨水も結構かぶることを前提にしています。
    始めて軽自動車を所有しましたが、登録車と比べて防錆処理の考え方が甘いので、気を付けていても錆が発生します。私の場合は、錆置換材を塗って、タッチペンしています(^^)/
    所詮、工業製品です...

  • 元整備士 コメントID:1714928 2025/02/05 23:05

    エンジンフードから水が入るのを防ぐより、熱を逃す方が重要です!元々Nシリーズのエンジンですから、N-BOXなんかは雨の日の走行では、前からバシャバシャ水被りながら走ってますから💦そしてNシリーズなら前から走行風で冷えますが、S660は下から風入れてエンジンフードのスリットから上に熱出してるので…

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)