ホンダ スペイシー100

ユーザー評価: 3

ホンダ

スペイシー100

中古車の買取・査定相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - スペイシー100

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • 防水LED DCデジタル電圧計 取付

    この電圧計は写真の取付方法は2種類、丸型と長方形のベースを使っての選択が出来ます。 自分はスペース的に丸のまま、配線は平キボシで結線と至って簡単。 この電圧計は取付穴径が29ミリと大きく、こんなホールソー持ってないし、ドリルでチマチマ開けてヤスリで仕上げてなんて出来ません。 自分が穴あけに使用した ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年11月11日 18:23 はなちゃんパパさん
  • スペイシー100全波整流化 パート2

    やっと2日間の休みができ全波整流化パート2へと着手 写真はパート1で全波整流化したダイナモを車体へと取付た状態。 写真を撮り忘れてしまいましたが、ダイナモから全波レギュレターまでの配線は既存の配線は使用せず新設。 今回使用した中国製の全波レギュレターは黄色線2本はダイナモからの新設した配線と結線( ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年11月4日 22:20 はなちゃんパパさん
  • スペイシー100全波整流化 パート1

    今回スペイシー100『JF13』へHIDを取り付けたいと思い全波整流化へと。 私の場合毎日の通勤で使用している関係で1日の休みでは全部の作業が終わらないと思い元に戻す事を前提に某オークションでジェネを落札し、全波化への作業開始。 写真は加工前(左)と加工後(右)です。 ジェネを外すまでの工程は省 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年4月23日 16:59 はなちゃんパパさん
  • 通勤快速必須アイテム

    冬もぽかぽか?グリップヒーターを つけてもらいました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月27日 01:31 SIMON☆さん
  • 中華製品グリップヒーター

    中華製の安物 ¥1500 ハンドル周りとフロントカウルをバラして 純正グリップと交換するだけ!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月3日 18:14 gussan1さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)