ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - ステップワゴン

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • 【RF1】ブレーキメンテ(24ヶ月点検)

    リア側 キャリパ外してブーツ内にグリス注入 ステップのリアキャリパのブーツ内が錆びやすいので定期的にグリスアップしたほうが良いだろう ワコーズSGのノズルは先端が太いのでCRCのノズルを使用 ブーツめくってノズル挿入し噴射 スプレーのガスが揮発するため、しばらくはこのような状態で大気開放し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月23日 00:53 taka-cさん
  • (RF1)ブレーキペダル高さ調整

    ※整備書の規定値範囲外になると思うので自己責任です ちゃんと調整できないと事故の元になります ブレーキペダル高さが自分には合わないので調整する 元のブレーキ高さ アクセル高さ ロックナット緩め ロッド回して調整 いっぱいまで下げてみるも 底付きしてしまい危険な状態・・・ 安全第一でとりあえず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月2日 10:43 taka-cさん
  • メッシュホースにはスパイラルチューブ

    ステンメッシュのホースはむき出しで施工しますと色々と当り、摺れなどによって非常に傷みやすいので電気工事、配線施工などに使われるスパイラルチューブを巻いて保護します。 * オイルクーラーなどもステンメッシュホースをむき出しで取り付けなどをするとステンが擦り切れてホースなどが損傷したり、最悪はオイル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月5日 01:32 じぇいむす@ハロハロ♪さん
  • リアブレーキ清掃

    まだ新しいはずなんですが、リアブレーキからキー音がするということで、点検、清掃してみる事にしました。 とりあえず、テスト走行→どうやら低速で軽いブレーキング時になるような… リヤから。 僕にやれる事は… 清掃、グリスアップ シムとパッドの間 etc パッドの当たり面 荒らし パッドの角落と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月20日 23:49 O-Tatsuさん
  • フロントブレーキ掃除

    ブレーキ鳴きしてたので掃除してたら ひび割れ発見

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月28日 13:53 ドラエモリさん
  • ついでにサイドブレーキ調整!!

    タイヤローテーションとブレーキ鳴きのついでにサイドブレーキが甘くなっていたので調整をしました。 リヤ側にあるこのキャップをラジペンなどを使い外します。 外して中を覗くとブレーキシューやスプリングなどが見えます調整のアジャスターは下側のこの辺にいてます。(判りずらいですね) アジャスターを見つけたら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年10月17日 14:15 パッキャオさん
  • ブレーキ鳴き・・・修理!!

    朝一番だけ、キーキーとブレーキ鳴きがひどいので、修理を・・ パッドの残量は、まだ7分ぐらい残っているので交換するには勿体ないので、今回は、修理してブレーキ鳴きを止めたいと思います。まずフロント側キャリーパー下側のボルト17mmを緩めます、ガイドピンが共回りする場合は19mmのスパナでナットを固定し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年10月17日 14:03 パッキャオさん
  • NSXキャリパー問題部改善&FCAスリットローター取付

    NSXキャリパー取付&パッド交換② で見つけた問題部分 NSXのブラケットに交換してしまうと ローターの厚みの違いにより外側のパッドは 新品でもブラケットの減っている位置になってしまってます これではパッドが減ってきた時にリテーナから外れて パッドがガタつく恐れもあるし、最悪はパッドがブラケッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年6月17日 00:42 taka-cさん
  • リアブレーキPAD交換(78891Km)

    リアブレーキPADを交換します。 先ずはホイルを外して・・・。 PADを外してみると、左の外側のライニング厚が1.4mm。 設定リミットが1.6mmなんでちょっとヤバかったです。 両側ともセンサーが付いてる内側は、まだ余裕有り。 センサーにも届いていなかったので、摩耗を知るには分解しかなかったんで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月7日 17:32 角力 灘之介さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)