ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - ステップワゴン

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • ローター錆びとり作業

    前にもやってましたが ローターを交換したので、そのままでした。 放置してますので、ローター錆び錆び(;´д`) 茶色に塗装はしてません… 錆びでつ 軽く掃除をして さぁ、やるかな はけで塗り塗りと まだまだ塗りまっせ~ たっぷり塗りました! たいした塗りムラは気にしてませんー はみ出しも~ 数 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2016年3月20日 16:18 ヒデおじさんさん
  • レーシングナット装着ついでにブレーキキャリパー&ローター清掃

    スチールナットから〜の 此方のアルミナットへ変更すると こんな感じに 重さも、49gから 29gに軽量化 一本につき29g×5=145g 全体で145g×4本=580gの軽量化 装着後なんか脚元が軽くなった気が・・・ ついでに交換後初めてのブレーキ廻りの清掃 以前に比べてブレーキカスが減ったようで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年6月30日 17:44 おやじだけど!!!さん
  • サイドブレーキ調整

      ずいぶん前からサイドブレーキが沈み込みすぎて、 軽く踏んだだけでは効いてんのか効いてないのか 分からないくらいだったので調整♪ リアタイヤ外したら、赤丸のゴムキャップがある ゴムキャップを外し… サイドブレーキをフリーにして 穴を真下に持ってくる 穴から覗くとこんな感じのギアが見えるから マ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 5
    2012年6月28日 01:15 にゃじ@スターライトさん
  • ブレーキの鳴き止め

    リアのみシムなしで乗ってたけど 最近キーキー鳴くからシムを。。。 とりあえず12mmで緩めて外して S字フックで落ちないようにして 抜き取って ヤスリでごりごり面取りして パッドグリス塗って 更に塗ってハメて後は逆の手順で戻して終了 あれ? /(´o`)\オーノー!! だ。。。大丈夫だよね?(汗

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年9月29日 14:34 すいむさん
  • ブレーキディスク清掃♪

    ブレーキディスクの清掃を実施♪ ジャッキをクルクル♪ タイヤを外して受け皿セット完了♪ 清掃前♪ 清掃後♪ 写真じゃああんまり判らないですね…(((^_^;) こんなに鉄粉が取れました♪ ついでに外したタイヤもピカピカ" ♪(^_^)v

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年10月17日 20:21 アキ-SWさん
  • サイドブレーキ調整

    もう手がベトベトで画像がこれしか有りません。すいません(^_^;) ゴムキャップ外して真下に穴を持ってきたらダイヤルが有るので上に回して完全にロックした所から3回ぐらい戻してローターがスムーズに動く事を確認して完了! ※ブレーキ関係の作業なので、やる方は自己責任でお願いします!w 買った時か ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月29日 22:57 くおんパパさん
  • 前輪ブレーキ洗浄・塗装

     本日AM、前輪のブレーキ洗浄・塗装を実施。 ブレーキ向こう側のブッシュ(左右両方ともに)劣化している。ひび割れあり。 予め、シリコンスプレーを購入してあったので、ブッシュに「ブシュー・・・」 (なんちゃって・・・。オヤジギャグかよ!!!) ※効き目はグーよ(^^)。潤い復活で、しばらくは大丈夫 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2011年10月10日 19:07 じゅん@飛龍さん
  • NSX-R キャリパー装着前の磨き作業編

    四国からやっと届いたキャリパー まず必要の無いキャリパーサポートとキャリパーを 分離させます。 NSX-R用(NA1 前期)ですがNSXと違うのは本体の色だけです(笑 ただ後期(NA2)はキャリパーサポートが異なる(16インチ仕様) ピストン径は?どうかな? オクでも後期はかなり高額で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年12月27日 21:28 koara-papaさん
  • タイヤ交換ついでにローター研磨

    タイヤ交換ついでにローター研磨しました。 パッドが当たる部分の内径側と外形側が少しサビて盛り上がり、耳状になり始めていたのでヤスリで落としました。 使ったのはダイソーのダイヤモンドシャープナー。 テーパーが付いていて使いやすく、程よい幅があるので作業効率もそこそこ良かったです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年3月22日 20:22 たこすべりさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)