ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRF1/2

ステップワゴンの車買取相場を調べる

LED化 - ランプ、レンズ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RF1/2 ]

トップ 外装 ランプ、レンズ LED化

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • フロントルームランプLED化

    うpガレージでなんとなく買ったLEDですw とりあえず付ける 両面テープで固定はしておらず置いてあるだけですw 明るすぎw 後ろも変えたくなりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月27日 00:07 @武蔵さん
  • ラゲッジランプLED化

    もう、普通の電球は、暗くて・・・ これに交換。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年5月26日 22:23 HA21Sさん
  • 色々LED化

    テールランプ、ポジション球、室内照明を LED化させます。 特に夜間点きっ放しになる、ポジション テール球、ストップ球は、消費電力が バカになりません。   写真はLED球を付け替え前のモノですが 内部の電球の「赤色」と「黄色」が透けて 見えてます。 テールゲート内で作業開始。   ウィンカー球、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年8月6日 19:28 TO-YAさん
  • リアハッチにカーテシ

    カーメイトのウェルカムステップイルミです(^^) ステップ用ということもあって配線が短いので カットして2メートルほど延長することに 余談ですが配線同士の結合には圧着スリーブを使いました。 写真のは絶縁皮膜がないタイプで後からテープを巻いて絶縁しないといけないのですが1個6円でコーナンプロでばら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年6月26日 21:11 Kazubou@03連合さん
  • テールランプLED化

    ウィンカーとバックランプユニットの 配線にT10サイズのコネクタを自作。   基板を切りダイオードの足をハンダ付け これでテールランプのソケットをそのまま 利用できます。 ソケットに差し込んで点灯確認します。   ソケットにも上手く挿入できたし点灯も 確認できました。 バックランプとウィンカーは問 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月30日 21:53 TO-YAさん
  • メーターリベンジ

    前回メーターのバルブを交換しましたが納得出来る訳もなく結局バラバラにしてやり直しました(笑) まんべんなく光らせる為に今回はLEDチューブを使い光らせました メーターの裏側に色が塗ってあり綺麗に光らないので除光液でクリアにしてあげました メーターをバラすついでにパネルをウッド ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月14日 12:12 ハイカイダ~さん
  • ナンバー灯

    まず、ナンバー上のレンズカバーのネジを取って、小さい-ドライバーを使いテコの原理でパカっと取るわーい(嬉しい顔) で、調達してきたホムセンの激安LEDを差し込んで、点灯確認わーい(嬉しい顔) 反対側も同じ様に付け替えて、点灯確認してカバー戻して終了手(チョキ) うっすらと白くなった手(チョキ) ゆくゆくはもっとちゃんとしたの付けるんで、それまではこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年3月22日 02:36 タカヒト RF1 STEPさん
  • フロントテーブルLED化

    前回アクリル棒を使いイカリングを作ったので今回はテーブルのドリンクホルダーにイカリングを 直径75ミリの代わりになる物を探してたらにあった海苔のフタがピッタリでした(笑) 光るとこんな感じ ドリンク置くとなかなかいい感じです ついでにあまりモノでフットランプも作ってみました 足元も ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月11日 06:15 ハイカイダ~さん
  • ルームランプ LED化

    まずLEDですが、バルブと違い+、-があります 足の長い方が+です。 後組み込んで点灯しないなどの確認方法ですが 画像の中の極が小さい方が+です。 例えば既設のLEDを移設する際の確認に覚えておくと いいです。 はじめにウェッジベースを基板で作ります。 T型にカットします。 ベースの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年8月25日 12:12 koara-papaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)