ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - ステップワゴン

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • PIVOT 3-drive・AC取付③

    配線の取り回しをして… 各カプラから分岐したハーネスとの配線をして… (製品ですので、配線方法は割愛) 本体貼り付けます。 本体の設定をして完了です。 (製品ですので、設定方法は割愛しますが、簡単です。) エコモード5 もっともレスポンスが悪いモード 本当に走りません… 3あたりから、加速が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月6日 01:02 こだま。さん
  • PIVOT 3-drive・AC取付②

    前述で… キーOFFから15分事情経過してから、アクセルコネクターを抜かないと、チェックランプが点灯すると書きました。 ですので、前日からキーOFFしたまんまで作業しましたが、何故か点灯しました(爆) 点灯しただけでなく、アクセル踏んでも、加速しません(反応しません)(爆) とりあえず、エンジン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年9月6日 00:46 こだま。さん
  • PIVOT 3-drive・AC取付①

    PIVOT 3-drive・ACをヤフオクにて購入。 夏休みの家族旅行の長距離運転で、オートクルーズを使いたいという安易な理由から購入しました。 右、   車種別専用ハーネス4A(必須) 真ん中、3-drive・AC本体 左、   ブレーキハーネスBR-2(必要に応じて…) ブレーキへの配線 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月6日 00:22 こだま。さん
  • RK1へのPivot 3-Drive・AC装着(動画編)

    えー。 せっかくですので、デジカメで動画を取って見ました。 こういうのは、実際の動きを見ないと分かりませんからね。 モノはYouTubeにアップロードしてあります。 各動画へのリンクを張りましたので、確認して見てください。 【Pivot 3-Drive・ACのモード切替デモ】 各スイッチボタンを押 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2010年5月31日 01:01 winds839さん
  • RK1へのPivot 3-Drive・AC装着(設定編)

    まずは、本体スイッチボタンの説明です。 スイッチボタンは両側の上下2ヶ所づつ。 合計4つあります。 左側は上がUP、下がDWONボタン。 右側は上がオートクルーズのON・OFFボタン、下がスロコンのモード切替ボタンになっています。 オートクルーズボタンは押すごとにONとOFFが切り替わります。 モ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年5月31日 00:31 winds839さん
  • RK1へのPivot 3-Drive・AC装着(設置編④)

    最後はアース線を繋ぎます。 アース線は、車体にあるボルトを外して配線すればよいのですが、私が見たところ、手近な場所にあるボルトが特殊な形状?をしてました。 また場所的に手が届きにくかったり、ブレーキ本体やアクセル本体を車体と接続する場所だったりと、どうも外すリスクが高いように思えたので、足元から ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月30日 23:36 winds839さん
  • RK1へのPivot 3-Drive・AC装着(設置編③)

    このような感じになります。 もし、同じようにする方がいらっしゃったら、穴を開ける場所については、カバーの取り付けツメ部分に注意しておいて下さい。 私が色々検討した結果、写真の場所がベストであると考えます。 ハンドル側は、ちょっと底が浅いです。 カバーを戻すとこんな感じです。 すっきりと付きました。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年5月30日 23:25 winds839さん
  • RK1へのPivot 3-Drive・AC装着(設置編②)

    次はブレーキ信号等の取り出しです。 ブレーキへの配線はブレーキペダルの真上に有りました。 コネクターは2重構造になっています。 上段を外してブレーキ配線のハーネスを繋ぎます。 下段は上段のコネクターとブレーキ本体への配線を繋ぐコネクターのようです。 これは、そのままにします。 このように、上段のみ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年5月30日 22:56 winds839さん
  • RK1へのPivot 3-Drive・AC装着(設置編①)

    まずは、車速信号を取るためにナビを外します。 ナビの外し方は整備手帳を参照ください。 ちなみに、もうナビ外しのプロになりました! 3分ほどでナビを取り出してます(笑) 事前に、ナビ配線に繋がっている車速信号を分ける分岐コードを作ります。 車速配線は24Pカプラの「水色」ですので、青いコードで分岐 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年5月30日 22:24 winds839さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)