ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRF3/4/5/6/7/8

ステップワゴンの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RF3/4/5/6/7/8 ]

トップ 電装系 電装パーツ

  • ヘッドレストモニター取り付け 二列目、三列目

    二列目さして 配線していきます☆ 三列目もさしていきます 三列目アースはカーペット下のボルトからとりました 取り付け完了☆ヘッドレスト6枚つきました☆

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年12月20日 21:32 910-3さん
  • 走行充電器 & インバーター を取り付けよう

    ステにゃんに付いていたのをステさんに取り付け。 メインバッテリーから走行発電器向けと走行発電器からサブバッテリー。 サブバッテリーからインバーター向けの2系統。 詳しくはステにゃんに書いたのを見て下さい。 配線を引いたのは3ヶ月前なので記憶が曖昧なのでね。 これで一昨日?出した「サブバッテリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月24日 14:50 しお(?)さん
  • ドライブレコーダーを着けよう。(その1)

    ステにゃんから移植します。 先ずはステにゃんから外します。 先ずはドアの付近のゴムを外します。 Aピラーを外します。 一番上に内装剥がしを差し込み手で外します。 配線を付けます。 天井に配線を入れある一定の場所で下ろします。 Aピラーを取り付けます。 取り付け完了です。 あとは電源を繋ぎました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月24日 19:52 しお(?)さん
  • 白竜配線変更

    白竜のつなぎ方を3Q自動車の南部さんに指導してもらったので変更しました。 ナットの直下に来るようにして、パワーモリモリを体感せよ、との事でしたが、確かに変わりました。 エンジンオイル購入でプレゼントしてもらったナットをエンジンアースの取り付けに使ってみました。 白竜とセットで効果有りです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年7月13日 22:30 すげたのごーじさん
  • コンパクトエアーホーン取り付け

    RF1ステップの時、ボッシュのコンパクトエアーホーンを付けていて、その音が忘れられず、また付けてみようと思い中華製のコンパクトエアーホーン購入。 出来ればボッシュのが欲しかったのですが、廃盤らしく見当たりませんでしので中華製で妥協します。 今付いているアルファーホーンもそのまま残す為、切り替えSW ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2019年3月3日 16:33 kumappyさん
  • ウエルカムLEDライトを、ルームランプと連動させるの巻!動画あり

    スライドドアの所に、ウエルカムライトとして、エーモン工業のフロアイルミ(青LED)を取り付けましたが・・・ ACC(アクセサリー電源)から取っていたので、運転中は常時点灯していました(~_~;) ルームランプと連動させるために、天井中央のランプから電源を引っ張ってくることにしました。 ここから ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年3月14日 23:47 saramanderさん
  • パワーウインドウのモーター交換

    運転席側のパワーウインドウが、もう大分前、少なくとも5年以上前から、開閉スピードが遅くなってきてたんです。 連れとか知り合いとかで、 窓が落ちる、とか、窓が割れる、とかの経験談を聞いてました。 ホンダ勤めの同車乗りの連れに聞くと、 かなり高額修理になる、 と、脅されてました。 ので、 まぁ壊 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年4月9日 16:10 らいと いっちゃんさん
  • ミラー型前後ドライブレコーダー取り付け

    ドライブレコーダーは、色々なタイプが有り迷ってなかなか購入には至りませんでした。 みん友さんが良さげなドライブレコーダーを付けてたので似たようなタイプを購入しました。前後同時録画、駐車監視、デジタルルームミラーなど機能満載です。 まずは、面倒なリアカメラから取り付け。 リアガーニッシュ下に取り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年10月29日 19:09 kumappyさん
  • アース線の交換

    走行96,852km 納車時から気になっていたサビサビなライン・・・ 10㎜ボルトが2本・・・ 登録の際に陸運局でもらったナンバー用のボルトのピッチがぴったり・・・ 少し長めでしたが、しっかり留めることができました。 8sqのOFCケーブルで似たような形を作って・・・ 接点をヤスリがけしてから ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月21日 13:27 hama☆さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)