ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

ECUのリセット方法について - ステップワゴン

 
イイね!  
ルリルリ

ECUのリセット方法について

ルリルリ [質問者] 2008/01/06 14:43

RG3のECUリセット方法について知っている方はいらっしゃいますか?バッテリーを外すだけでできるのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1197240 2008/01/06 14:43

    こういってはなんですが、素人がスロットルボディの洗浄はしないほうが良いですよ。
    今のスロットルボディは吸入空気を精密に制御する為に、ボディとバルブの接触部などにコーティングがしてあり、ヘタに洗浄剤(キャブレータクリーナなど)で洗浄するとこのコーティングが剥がれてしまい、新たな不具合の元となります。マイナスドライバなどでガシガシ汚れを剥がすなど、もっての他です。ご注意を。

  • 3Mens_Oyaji コメントID:1197239 2008/01/06 14:28

    たかかめさん
    とても役に立つ情報ありがとうございます。
    実際、エアクリをケースごと社外に変えてますのでアイドリング学習してみたいと思います。ついでにスロットルボディの洗浄も試してみたいと思います。とてもわかりやすい説明ありがとうございます。今後ともお願いします<m(__)m>

  • たかかめ コメントID:1197238 2008/01/06 12:43

    昔の車はバッテリを外すだけでECUのクリアが出来ていたので、その時の手法だと思います。
    最近のシステムの変化についてきていないディーラは多いようです。
    ディスチャージヘッドライトの初期位置学習も知らないディーラは今でもあるようですから。
    ディスチャージヘッドライトはライトを交換した時など、一度外して再度つけた時などこの初期位置学習をしておかないと、オートレベリング機構が正常に働きません。

    エアクリ交換ぐらいではリセットは必要ないと思います。
    リセットが必要なのは、何か部品が壊れたまま走行していた時におかしな補正値が記憶されるので、壊れた部品を新しいものに交換した時に、壊れた部品で記憶された補正値を消した方がより早ュ安定しますので、その目的で行います。
    それでも必ずリセットしなければいけないというものでもなく、前の症状によっては自然学習で十分な時もあります。

    アイドリング学習は環境が大きく変わった時、例えばECUのアップデートを行った時や、ECUのリセットを行った時、スロットルボディの洗浄を行った時とかに行います。

    http://step.taiyow.co.jp/mente/throttle/index.asp

    エアクリをケースごと社外品(キノコ型など)にキした時もした方がいいかも知れません。

  • 3Mens_Oyaji コメントID:1197237 2008/01/06 02:25

    >たかかめさん

    そうなんですか?ディーラーの方がそう言ってましたが勘違い('_')
    ちなみにエアクリとか変更した場合、リセットは必要ですか?アイドリング学習とは?どのような場合に活用?

  • たかかめ コメントID:1197236 2008/01/05 23:47

    >koukou1979さん

    それは「アイドリング学習」の方法です。
    ECUの学習値のクリアはHDSというコンピュータを繋いで行う以外に方法はありません。

  • 3Mens_Oyaji コメントID:1197235 2008/01/05 23:35

    RG1のリセット方法を教えます。ディーラーにて聞きました。
    まずバッテリーのプラマイを1度外してからつなぎ、エンジンをかける前に全てのスイッチ類(エアコン、オーディオ類)をoffにします。それからエンジンスタートし、ファンモーターが2度動作するのを待ち動作が確認できたらリセット完了とのことです。今の時期は時間がかかるとのことでした。まだ自分は試しておりませんが参考までに♪

  • コメントID:1197234 2007/12/20 01:37

    ちなみに「OBDⅡ」といわれるコネクタのことです。

  • たかかめ コメントID:1197233 2007/12/19 17:40

    ちなみに、ECUのリセットをしても燃費は上がりませんよ。
    逆に今までの学習情報が無くなり悪化するでしょう。

    吸排気系のパーツを変更したとかなら、一時的にエンジンのアイドリングなどが安定しないかも知れないのでその時はリセットしたらしないよりは素早く安定します。

    ただ、それでも時間をかけされすれば現在の状況に合わせるようにECUはどんどん学習していくので、リセットしなくてもいずれは安定していきます。

    ECUの学習は最適な制御をする為にありますので、その情報を何の問題もないのに消してしまうのはもったいない気がしますが……。

    ちなみにディーラでのECUのリセットはものの数分ですよ。
    運転席にあるダイアグノーシスコネクタにコンピュータを繋いでメニューを選んでポンで完了です。

  • コメントID:1197232 2007/12/19 15:37

    Re:5
    やはり自分でリセットを行うことはできないのでしょうか?
    待たされるのがいやなもので・・・

  • たかかめ コメントID:1197231 2007/12/19 14:53

    バッテリーを外しただけではリセットされません。
    ディーラに行くとコンピュータを繋いでECUリセットを選択して実行するだけで済みます。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)