車を初めて買う、何の知識もないド素人です。よろしくお願いします。
お金がナイので5~60万円のステップワゴンの購入を考えています。
中古車情報誌で探すと8~10年式で多走行車ならその予算で結構あるのですが、走行距離でなにかと気になってしまいます。
数年乗ると考え、手放す時には12~3万kmくらいは走っていると思うのですが、これだけ走るとやっぱりいろんな問題がおきてくるのでしょうか?
特に気になるのは、車の各部が故障したり寿命がきたりして整備に大金が掛かってしまうんじゃないか、ということです。
もう一つは、生活の中で車を乗る上で、快適性がなくなっているんじゃないかということです。
例えば操作系がヘタって運転しづらくなったり、クーラーが効かなくなったり、シートがふにゃふにゃで腰が痛くなったりしないか、その他にもあると思いますが、心配なんです。
10万km超えるとそういったことはでてくるのでしょうか?
車を乗る上であたりまえの整備代が掛かることや、極端に快適性が損なわれてなければ全然問題はないのです。
13万kmも走った車を見たことがないので全くわからないのですが、実際それだけの多走行車だとなにか問題はあるの ナしょうか?
是非ともアドバイスお願いします!!
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ステップワゴン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
10万km超えるともうダメですか? - ステップワゴン
10万km超えるともうダメですか?
-
-
-
初代ステップの初期型(H8)から乗り替えました。約15万5千キロ走りましたが、走るには走りました。使い方は営業車兼自家用車です。エンジンはとにかく絶好調でしたが・・・
・7万キロ過ぎた頃からシフトショックがかなりひどくなってきて、1速から2速に入るときに「ガツン」、2速から3速に入るときにはトルコンスリップ気味でした・・。ATFの交換等では解消せず、メカニック曰く、手立てはミッション交換しかないとのことでした。特に初期型は7万キロ過ぎた辺りからこの症状が出るケースが多く、ミッションそのものの耐久性の問題ではないかと言っていました。
・10万キロ過ぎた辺りからステアリング周りもガタつきが目立ちました。ラックエンドと呼ばれる部品やタイロッド交換してもやはり効果はあまりなく、経年変化として付き合うしかありませんでした。
・エアコンは今年の夏になってから急激に弱く感じるようになりましたが、それまでは特に弱いと感じたことはありません。ただ、当時のガラスがリアはプライバシーでもフロント3面は「ただのガラス」でUVカットや熱線吸収効果はなく、直射日光はジリジリと暑かったです。炎天下の中に止めておいた後の車内はまさに「地獄」でした。
・その他は日常的に乗る分には何も不具合はありませんでしたし、使い勝手も上々でした。
・定期的なメンテは行っていましたが、故障やトラブルは今まで一度も無しです。
私としては、距離が少ない=程度が良いとは一概には言えないと思います。距離が多くても、メンテがしっかりされていたり、乗用ユースで使われていたのなら、程度が良い物があるかもしれません。逆に、私のように荷物満載で乗せて走ることが多かったりすると、その分、ミッションやステアリングなど駆動系の負荷も大きくなりますから、ガタが来るのも早いのではないでしょうか。
前オーナーがどのような用途で使っていたか、メンテはしていたのか等々でかなり変わると思います。
ちなみに、同業者の2代目ステップワゴンにたまに乗りますが、10万キロオーバーでもしっかり走ります。私が乗っていた初代のような劣化は微塵も感じません。特にボディの立て付けは初代と2代では劇的に違いを感じます。
こんなので参考になるでしょうか?
良い車に巡り会えるといいですね!
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
-
日産 スカイラインGT-R 後期 1オーナー Tベルト交換済 ノーマル(埼玉県)
1792.0万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙 全周囲 デジタルインナーミラー ETC(大阪府)
505.8万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
