ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • RG1 フロント足回り異音 完結 (スタビリンク交換)

    ・・・毎回おんなじ画像ですね (笑) え~っとですね 本日ディーラーからスタビリンク入荷したと連絡があり いっぺん自分でやってみようと思い チャレンジしてみました。 おとついの夜勤明けで エイッ!ヤァーッ! でスタビリンク確認した時 12mmのナットが緩まらずスグに撤収したんで ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年4月19日 21:49 蛸泥棒さん
  • エーモン ロードノイズ低減プレート F脚 ①

    全体のバラシは、3分割で処理します。 A B C  A C Bの順でバラします。 まずは、ワイパーから外します。 ゴムのキャップを外します。 17mmのナットを外します。 ナットが外れたら、ワイパー自体を外します。 A部の部分をまず外します。 下のオレンジの矢印から、内張り剥がしで外して ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年5月14日 22:30 P-Manさん
  • エアコブラ 4独化への道 パート③

    前回で電気的な接続は終わったので 今回はエア配管作業します。 といっても左右に繋がる配管に電磁ロールカットバルブを割り込ませるだけなんで簡単です。 フロントはエンジンルルームに設置。 助手席側のサスにつけました。 リヤの配管は車外のロアアームを伝っており、 ロールカットバルブ本体は外に出せない ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2011年7月2日 22:34 る~♪(└|∵|┐.com)さん
  • 車高調入れたらスタビリンク交換!?

    車高調を入れたが乗り心地の悪さになやんでます。 減衰力を変更したりはしましたが、それ以外アライメント調整とかしてなかったんです。 で、今回はまずスタビリンクを交換してみようと調整式スタビリンクを購入。 ノーマルのスタビリンクはブーツの破れもなくまだ大丈夫そう。 取り外して長さを調整しないといけませ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年3月11日 01:06 ringo2000manさん
  • エアコブラ取り付けぇ~② パドルスイッチ化♪

    ←コレ、コブラのリモコン( ̄□ ̄;)ショボイ… 旧式なんでコレでしか上げ下げをコントロールできませんw しかも、無くす可能性200パーっ!!! しかも、邪魔っ!!! しかも、夜に操作できんっ!!! しかも、………もう思いつかないっwww 「エアサス=パドルスイッチ」 という思い ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 12
    2009年3月24日 21:45 る~♪(└|∵|┐.com)さん
  • TEIN車高調の減衰力ダイヤルの修理

    ちょっと前に車高調をTEINからBLITZに交換する時にリアのショックの減衰力ダイヤルが空回りするようになってしまいました。 売るにしてもそのまま予備として取っておくにしても、減衰力が一番硬い状態から調整出来ないのでとりあえず修理します。 薄い8ミリスパナとモンキースパナでダイヤルの部分を外します ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2022年2月4日 15:21 みん01さん
  • EDFCの配線作業

    フロントからの配線引き込み EDFC取り付け前の写真しか撮ってないのでモーターは手書き(笑) 白いのが配線ということでお願いしますw ○印のところからフェンダー内側を通していきます。 内側には足元のカバーをはずしたら、ヒューズBOX奥にグロメットがあるので、このグロメットにカッターで切れ目を入れて ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年12月8日 21:08 ほび夫さん
  • 3Q自動車リジナ(リア)取り付け

    レア加工されましたリジナ(リア用)です。 車両によってサイズやピッチが違うと思いますので、3Q自動車さんに注文をする際は、オーナー様が確認してから注文して下さいね! 私の車両はTEINの車高調でナットサイズは、M10 P1.25でした。 純正も同サイズだと思いましたが、確認して下さい。 タイヤハウ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年9月16日 00:10 いい鬼@さん
  • スタビライザーブッシュ交換!

    下回りからコトコトと異音がしており、分かっていたのですが交換が面倒なのと、時間がなかったので、GW過ぎてやっと出来ました。 タイヤホイール外して、この部分に見えるブッシュを外しに掛かります! まず、スタビライザーリンクをフリーにします。 もう一台ジャッキが有れば時短できますよ! M14ラチェット ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年5月12日 16:46 nine☆さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)