ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ アコード フロントバンパ穴埋めスムージング加工。町田市よりご来店です。

    今回ご紹介するお車は東京都町田市よりご来店のホンダ アコード。 フロントバンパの穴埋めスムージング加工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2018年2月22日 13:52 ガレージローライドさん
  • リアバンパーダクト加工その①

    以前ヤフオクて買ったリアバンパーにダクト加工していきます。 rpのリアバンパーは三分割なので部品が小さいので、こういう時に加工しやすいのがいいですね。 あちこち傷がある品なのでまず傷をパテで埋めていきます。 加工する部分に線を引いておきます。 線を引いた所をホットナイフでカットします。 カットした ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2022年6月28日 00:33 みん01さん
  • 鈴鹿スタム③:リアカナードの取り付け

    第3弾は(も?)カナードです。 残りのリアに取り付けました。 リアサイドのバンパーに仮合わせしますが、底面側は意外と面積が小さく、取り付け箇所に悩みました。 サイドに使ったカナードのショートverを前後逆にして使っています。 尻上がりが気になるRPのリア、少しでも低く見えるようにカナードは少し ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年1月10日 23:41 ちゅけたんRP3さん
  • 鈴鹿スタム①:フロントカナードの取り付け

    鈴鹿オフに向けてカスタマイズしよう~! 略して「鈴鹿スタム!」(^▽^)/ 昨年の作業ですがアップしていきます。 第1弾はフロントカナードです。 汎用品を使いましたが、どの商品も寸法が分かり難いですね。 似たり寄ったりなのでA~Dまで4種類あるこちらの商品画像を参考に型紙を作成。 一番バンパーに ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年1月10日 00:14 ちゅけたんRP3さん
  • な~んちゃってカナード風 パート2

    パッとの思いつきです( ̄▽ ̄;) イメージだけ膨らませますよ!щ(゜▽゜щ) 前回同様にただ切って貼っただけなのです( ̄▽ ̄;) フロントはスカート復活させて、そのサイドを(* ̄▽ ̄)ノ 全くエアロ効果はありません( ̄^ ̄)v

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2016年11月3日 18:03 ジュノンさん
  • オーバーフェンダー作っちゃお(≧∇≦*)♪その4

    表面慣らしたので、改めて仮あてしてみた。 イメージ湧きやすくなった(≧∇≦*) 横から ヤバい!!(´,,•﹃ •,,`) ヨダレが出てきたwww 因みに無限のサイドステップ装着車の方は、サイドステップの高さでカットする事で装着可能です♪ 斜め後ろ リアもシッカリと存在感アリアリ♪ 後ろ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年4月29日 05:21 ジュノンさん
  • 鈴鹿スタム②:サイドカナードの取り付け

    第2弾はサイドカナードです(*^▽^*) フロントと基本の作業は同一なので簡単に! まずは仮合わせをして出幅を決めます。ちょっと出しすぎて家族が乗降時によく蹴っ飛ばします(笑) ジャッキアップしても電動ドリルが入らないので、サイドシルガーニッシュを外しての作業です。 皆さんの整備手帳のお陰でス ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年1月10日 22:31 ちゅけたんRP3さん
  • 不明リップ加工取付け

    ヤフオクで格安で売っていたリップです。 底が無くペラペラなので、底板を作って取り付けようかと思います。 ※先日はとりあえず投稿しましたが、振り返ってみて、こうしたほうが良かったかなぁ~、という点も含め追記しました。 この整備手帳は、私が試した加工した方法です。技量のある方なら、もっと上手に出来た ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年3月3日 18:27 中ちゃんMP4/4さん
  • リアディフューザー製作

    先日の、リアアンダー&リアアンダースポイラー取り付けに続き、今回はマフラーの間にディフューザーを取り付けてみました。 材料は、13mm厚の板を3枚重ねして フィンを立てて 段差は、ファイバーパテにて埋めると こんな感じに! プラサフ吹いて 取り付けは、M6で 真後ろからはこんな感じに! 夜は、こん ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2022年8月21日 23:55 hatanaka65さん
  • 汎用ディフューザー 7フィン

    皆様のを参考に汎用ディフューザー購入しました。私はできるだけ後ろに付けたかったので、真ん中を糸ノコでカットしました。 また元々車体にある4箇所の穴を利用して固定したかったので、その穴も開けてます 車体の利用する穴はこれです 穴径は14と20でした。 固定するのはTロック アンカーのM12を使用しま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年7月15日 00:34 やまもりさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)