ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

ワイパー - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ 外装 ワイパー その他

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    [洗車の王国] リアワイパーのコーティング編 (2012/8/10分)

    今回の施工日記は、『リアワイパーのコーティング』をご紹介していきたいと思います。 先週の施工日記では、リアワイパーのクリーニングをご紹介しました! とてもきれいになったので『モールクリスタル』でコーティングしましょう(^ー゜)ノ

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月10日 09:21 洗車の王国さん
  • 使わないリアワイパー 取っちゃいました ~🎵 ( ´∀`)ノ ⌒ ゝ ポイ part✌

    内張りを外したらモーターユニットが見えます(3本のボルトで固定) カプラを外しユニットを取外します! ユニットごとそっくり外したままだとWAKU WAKU ゲートが開かなくなるということなので、バラしてシャフトを取り除きます! ゴムゴムのキャップをスポンと抜いたら、Yオクで調達したワイパーレスキッ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2017年8月6日 10:53 毎夜不眠さん
  • ワイパー倒立化  2

    外したハッチの裏はこんな感じです。 ユニットを外すには、ボルト 3本を 外します。 10番のボックスで、ゆっくり外します。 落とさないように、注意してください。 カバーを外します。 4箇所のビスを外します。 (カプラが外れないので そのまま作業しました。) カプラーが、どうしても外れません ご ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2010年11月1日 19:05 P-Manさん
  • リアワイパーのリバース非連動化

    スピーカー交換も完全に終わってないけど、疲れたのでディーラーへ1ヶ月点検へ(о´∀`о) 点検は当然ながら問題なし! このステップワゴンは、リアガラスが別れててそこの段差をワイパーが通るので気になってたのと、リアスポイラーの効果か、リアガラスがそんなに濡れないので、非連動化してみようと。 事 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2015年6月22日 20:53 みわそうめんさん
  • 【プチ弄り】リアワイパー倒立 その2

    続きです。 ワイパーモーターを外します。 取り付けボルトは10mm モーターにつながるコネクターが外れませんでしたので、このまま落下に気をつけながら外していきます。 4個のネジを外すと、ギアがお目見えします。 さて、赤丸部分のアームを弄るのですが、手がグリスでベタベタになります。 アームと ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2013年5月9日 20:19 隼(ジュン)さん
  • ワイパーレス化 変更

    これの使い方、勘違いしていたことに気がついたので変更しました 「ゴリラの鼻の穴」って外から貼るものかだと思いこんでいたが、内側から貼るものだったとは••• 早速、こいつを撤去します 内側から、真ん中を押し込めば外れます ワイパーからの場合は、別の整備手帳を参考に 末尾にリンクがあります 28 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2023年3月24日 06:27 tomozaruさん
  • リアワイパーの小ネタ

    ステップワゴンのリアワイパーって立たせられないじゃないですか。 これ、立たせることはできないけど、浮かせることはできるんです。 ワイパーを少し浮かせて付け根の丸印の部分を下から上へスライドさせます。 すると少し浮いた状態で止まります。 戻す時はワイパーを持って先ほどの部分を下にスライドさせてあげれ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年8月7日 12:10 コニさんさん
  • リアワイパー倒立化してみました!

    今回、リアガーニッシュのカーボン張り替えたくて、リアハッチの内貼りを剥す為、ついでに(笑)リアワイパー倒立、諸先輩方の整備手帳を参考に挑戦して見ました。 まずは、リアワイパーをナットを緩め外し、次にハッチの内貼りを豪快にバリバリ剥します(前回経験済みの為すんなりと) 前回オレンジのクリップを破損し ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2015年12月30日 20:04 カッパマンさん
  • リヤワイパー取り外し

    すいません、すでに 取り外して部品を付け終わった写真しかありません… リヤワイパーは、根元の樹脂カバーを取り外して固定している10ミリのナットを取ると外れます。 通常は画像のメッキのキャップをねじ込んで完成なのですが、ホンダの場合 シャフトがなぜか長過ぎて、土台のゴムとキャップの間にむき出しの ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2014年6月29日 18:07 真っ渋さん
  • ワイパー倒立化  3

    ワイパーを取り付けます。 最初の位置より、2cmほど倒しを多くしました。 かっこいいかな~~。 10番のナットを締めて 固定します。 ガンバレもう少し って自分言ってます。 カバーをはめ込みます。 完成です。 ナンバー灯が、白いです 単純にうれしい~~。 おまけ  実は、こんな事もしま ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 4
    2010年11月1日 19:28 P-Manさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)