ホンダ ステップワゴンスパーダ

ユーザー評価: 4.55

ホンダ

ステップワゴンスパーダ

ステップワゴンスパーダの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - ステップワゴンスパーダ

注目のワード

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC移設、もといETC2.0に更新 (1)

    ナビパッケージのETC取付位置は、車外からカードが見えそうで、入れっぱなしの私としては気に入らない!! 移設を検討したが・・・ ナビパッケージだからか配線関係が車両ハーネスと一体化されていて、断念(*_*; 悩んでいる間に、メルカリに純正ETC2.0(08E25-E5X-CM0)がお安く出品さ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月17日 15:13 EDZ Lab.さん
  • ETC取り付けわーい(嬉しい顔)

    まずはハンドル下のカバーを外しますわーい(嬉しい顔) 次に受信アンテナをミラーの上まで持ってきて… 電源は前に取り付けていたETCの線を恨みを晴らすかの様に勢い良く切ります美容院 で、新しいETCの線も迷うこと無く切断グッド(上向き矢印)そしてギボシで繋げてぇ~ ってか線は赤が+で黒が-にしてくれよぉげっそり そして新しいETCの保証が… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月15日 21:06 ちっころさん
  • ETC車載器交換

    引受時から取り付けられていた、ギャザーズのナビ連動純正ETCですが、ヘッドユニット(ナビ)をandroidヘッドユニットに交換したため、ただのナビに成り下がってしまいました。(というか料金情報やカード挿入の通知ができないので普通のETCより不便)。 とりあえずナビからの配線にアクセサリ連動の12V ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月10日 14:14 つゆたろうさん
  • ETC車載器取り付け

    やっとETC車載器を購入(笑) メーカーはパナソニック製です。 ETC車載器本体、アンテナ(スピーカー内蔵)、電源コード、取付ブラケット、線材固定テープ、コードクランパー、束線バンド、トラスタッピンねじ、が入ってますが、コードクランパー、束線バンド、トラスタッピンねじは使用しませんでした。 今 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2007年5月19日 16:04 なおうさん
  • ETC取付

    ETCが必要となり、Yオクにて入手w 本体+セットアップ送料込で7000円ぐらい・・・ や、安いのか? どこにつけるか・・・ サンバイザー裏に仕込もうかと思ったけど マツダオプションのETCBOX買うのも負けた気がするので・・・ そのうち、自作しようと思いながらひとまずはコインケースへ 配 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月23日 17:57 弓塚 綾さん
  • ETC取付け

    日本ロードサービスのETC車載器無料キャンペーンで申し込んでいた、ETCがやっと届きました。 最低限の機能しかついていないみたいですが、 σ(^_^)的にはこれで十分です。 同封の書類でETCカードも申し込みました。 取付け場所は悩みましたが、定番!?のコインボックスに取り付けました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年10月16日 19:49 へーた@さん
  • ETC取り付け場所

    参考になるかと思いUPします。 ETCの取り付け場所ユーティリティーボックス? の中です。 ふたの中に金属が入っていないので電波通すためここでも大丈夫でした。 ディーラや量販店じゃやってくれないでしょうね。 電源ケーブルは一カ所穴を開けて通してあります。 自己責任ですが参考までに。 そーいえば ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月4日 00:18 soni_steさん
  • ETC取り付け

    三菱電機のEP-736Bです。 Dラーで取り付けしました。 隠したかったのですが、音声も出るので一般的?の場所に取り付けました。 アンテナも目立たなく、配線も隠れててスッキリです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月9日 22:38 ちんぺいさん
  • RK5 ETC取付け 【取付編】

    ETC取付け上にあるビス固定部を使います。 アルミ板で作成したステーに穴を開け適当なビスで取り付けます。 そして、ステーと本体を両面テープで固定して・・・ 作成したフェイスパネルも両面テープで固定します。 後は、アンテナをフロントガラスに貼り、電源、アースをつないで完成!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2009年12月13日 13:02 ガレージMTさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)