ホンダ ストリーム

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ストリーム

ストリームの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - ストリーム

注目のワード

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC 取り付け その弐

     週明けにカーナビ接続用ケーブルが届いたので、朝からETC取り付けの続きを行いました。  ナビを取り外すためパネル類を外しこんな感じでナビを取り出しました。自分で外すのは初めてで少し手惑いましたが最後は気合を入れて引っ張りました。念のため養生テープで保護してあったので傷つけることはありませんでし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年5月23日 17:20 koji0770さん
  • ETC 取り付け その壱

     完全に乗り遅れた為、助成制度では入手出来なかったETCですが首都高のキャンペーンでなんとか滑り込みで入手できました。  助成制度で購入するより安かった。`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!  あまり車内の見える所に設置したくなかったので、グローブボックス内に取り付けることにしました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年5月17日 20:39 koji0770さん
  • ETC車載器取付

    カード契約で車載器4800円ってヤツですw タイミング逃して無料じゃ無くなってましたw 『デンソー製 DIU-5001』です。 アンテナはミラー裏のココに。 アンテナ線はココを通します。 ここから引っ張り出して、センターコンソールへ。 アンテナ線は天井内張に隠して、ここからピラーを降ろします。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年4月28日 14:39 H.A.L.さん
  • ETC取り付け

    4月に滋賀県に出掛ける予定でしたので、近いうちにETCを付けようと考えていたところ、今回の助成金騒ぎに巻き込まれてしまいました。 お店、通販どこを探しても在庫切れで困ってしまいましたが、時々在庫?を放出する通販で、価格は高めながらもなんとかゲットできました。 取り付けは、いろいろな方が公開している ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月29日 12:10 shigesanさん
  • 光っています!目立たないけど目立つETC取り付けです!

    助成金制度を活用してETCを購入!早速装着しました。 ETCはMITSUBISHIのEP-738Bです。お洒落なデザインで周囲はメッキモールでちょっとリッチに演出されています。ETCカードを正常に認識するとアンテナに青色LEDが点灯します。ETC本体が視界になくても確認ができ便利です。 アンテナは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月17日 01:01 ヒロミックオヤジさん
  • 無料ETC取付

    無料キャンペーンでゲットしたETCを取り付けます。自分で取り付ければ,本当に無料です。かみさんのワゴンRに取り付けます。 アンテナをフロントガラスに貼ります。 コードは天井→ピラーを這わせて,ヒューズボックスの脇へ 本体を運転席右の小物入れに設置するため,ふたと本体とが干渉する部分を切り欠きます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年3月14日 11:20 こたワンさん
  • 話題のETC取付

    ETCを取り付けたくて黄帽子に行ってきました(^ω^) ETC本体が12800円セットアップ2520円工賃5250円で助成金は5250円ひらめき 工賃相殺じゃんΣ(´□`;) じゃあ自分で取り付けようと店員に聞いたら 「自分で取り付けると助成金対象外です」 と、アホらしかったけどETC欲しかったし、取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年3月13日 16:21 ストまるさん
  • ETC取り付け

      レガシィで使用していたETCをとりつけました。  灰皿下側に穴を開け純正風?にしました。 純正ビルドインのように収まっています。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年2月22日 19:28 char_Aznableさん
  • ウーファー・ETC・ブルートゥ-スまとめて取り付けⅠ

    今回、使用する物。 アンテナ取り付け。 作業性を考慮してココも外します。 アンテナ線を通してココにタイラップで留めます。 カロナビと連動させるためにこのケーブル。 各ケーブルを車載機本体に接続します。 配線を通します。 その時、給油口レバーを固定しているところにボディーアースを繋ぐとちょうどいい。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年12月30日 20:05 シムレット@HVHZさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)