ホンダ ストリーム

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ストリーム

ストリームの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - ストリーム

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • Pivot 3-drive AC 取り付け

    まずメーター周りのカバーを外します。 左下の方に温度センサーがあるのでカプラーを外します。 (工具不要) 灰皿を外して、灰皿のステーを外します。 (ネジ×3) シガーソケットの配線と運転席右下の小物入れを外してから、足元のカバーをごっそりと外します。 (ネジ×1) 赤丸のネジを外します。 左のネジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年4月24日 22:43 VTECARさん
  • BLITZ R-FITの取り付けグッド(上向き矢印)

    先日取り付けたのにセットアップ出来なかったため、DにてECUの配線図を再確認してきましたexclamation×2 それによりBLITZの配線図が間違っていることが判明がまん顔配線を繋ぎ直しましたグッド(上向き矢印) 間違っていたのは、回転信号のピンの場所でした。それを直してイグニッションを回したところいとも簡単にセットアップ出来ました。一安心 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2010年3月26日 14:15 りょう7Rさん
  • クルコン付きスロコン装着動画あり

    本体部分のパッケージです。 ちなみに、ハーネスはブレーキハーネスが現行パッケージ(プラスチック)でアクセルハーネスは旧パッケージ(紙箱タイプ)です。 とりあえず、ブレーキハーネスに常時電源とブレーキ検出を繋ぐのでオスギボシを装着。 車速パルスとバック信号を繋ぐためにナビを引き出します。 車速とバッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月1日 21:21 シムレット@HVHZさん
  • ついにサブコン入れました

    私はストリームで気に入らないのは「走り」です。 最初っからパワーがないのは承知して買ってるんですが、出足がたるい、たるい。 車重があるミニバンだし、パワーある車を買えばよかったのかもしれませんが、ファミリーカーで乗ろうと思って、この車を選んだのだからしょうがない。 そんなわけで、その弱点を直そう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2006年10月31日 00:58 バーバパパさん
  • ピボットα

    取り付け開始です。 また途中の画像撮るの忘れた💦 車速センサーとリバースは ナビの後ろからとりました。 取り付け後 初期設定してOK! しかし😓 スポーツモードにならない? 説明書を読むと、リバース接続不良です。 パネルやナビ戻してしまった😵💧 また、バラス?かっ リバースの配線は繋がなく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月4日 17:35 Tommy factoryさん
  • ウインカーポジション取り付け

    光量調節、ウインカー作動時の消灯点灯の切り替え 色々できる♪ 作業風景は一切なしです(笑) もう外は寒いです

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月30日 20:21 kuromaru●さん
  • BLITZのR-FIT取り付けました。

    比べてみたら安かったので、エアクリーナー変えたついでに燃調取ろうと思い購入しました。前にMR2でも試しましたが、セッティングが難しいので途中断念した記憶があります。今回はOBD2データ活用しながら地道にセッティング出来そうな気がしたので、購入しました。取説なんかもちゃんとあるので取り付けしていきま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月27日 23:44 不良中年Hiroさん
  • ECUにアルミチップ取り付け

    エナジー再封入チップをECUに取り付けてみました。 使用したチップはバッテリーチップ1枚とバッテリーラインチップの幅広を2枚です。 写真はECU上部分に手持ちの両面テープで取り付けたバッテリーラインチップ幅広です。 横面にはバッテリーチップとバッテリーラインチップの幅広を両面テープで取り付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年6月23日 18:21 souさん
  • mapsystem 314a

    エアフロセンサーのカプラーに専用ハーネスを割り込ませます。 助手席側の配線穴からハーネス引き込み ダッシュボード内を這い回して運転席の右側に。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年2月7日 21:08 H.A.L.さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)