ホンダ ストリーム

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

ストリーム

ストリームの車買取相場を調べる

DOHCは・・・ - ストリーム

 
イイね!  
kayakku

DOHCは・・・

kayakku [質問者] 2007/10/03 15:38

この車種ではDOHCがなくなったのでしょうか?
以前、聞いた話ではS2000と同じエンジンが乗っているとの事でしたが今は違うのでしょうか???

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1145098 2007/10/03 15:38

    >私は往復500キロの道を走った時の平均燃費は16.5km/lでした。・・・(スレみると2リッターで「18.5km/l」という画像もあります。これはすごいですね。)
    >欲を言えばミニバン同士での比較の方が親切ではないでしょうか…。

    それでは、もうちょっと近い線で、、

    アコード24S(DOHC iVTEC):巡航速度80~100km・アクセルのオンオフをなるべくしない・常時燃費表を表示して意識する等した結果、18.1km

    やはり劇的優位性はみられません。

    >技術的な話です。付いていなかったら燃費はここまで良くならないでしょう。

    K20B-CVTに比べて、R20A-CVTは10・15モードむしろ落ちてるんですね。

    技術的な反論は何も無いですが、リアルワールドではこんな感じです。

  • コメントID:1145097 2007/10/03 13:54

    アブソルートの復活
    良いですね♪
    RSZでも十分楽しいですが、このシャーシ性能でのアブも乗ってみたいです。私は燃費が犠牲になってもオデと同じように5ATであって欲しいですね。やはりスポーティーで言えばCVTより5ATだと私は思います。

    >ミラーサイクル化は劇的な差にはなってないということでしょうか。
    そんなことは無いんですよ。特に低付加時でのミラーサイクル状態での燃費はR型ならではのものがあります。
    ミラーサイクルでのおいしいスピード帯は、大体80キロぐらいです。そこが一番燃費が稼げます。一般道ですと速度超過ですから、高速での話ですね。
    そのおいしい所を維持すると、とたんに燃費が良くなっていくんです。
    詳しくは「R費について語り合いましょう。」のスレを見るとわかるでしょう。
    私は往復500キロの道を走った時の平均燃費は16.5km/lでした。100キロちょい出した時間の方が長かったので、意識すればまだ伸びたでしょう。(スレみると2リッターで「18.5km/l」という画像もあります。これはすごいですね。)

    でも基本的な考え方は他の車がどうこうではなくて、オットーサイクルよりもミラーサイクルの方が低燃費で、こフミラーサイクルをうまく利用すれば、オットーサイクルよりも燃費が良くなるという技術的な話です。付いていなかったら燃費はここまで良くならないでしょう。

    インテR フーガ
    欲を言えばミニバン同士での比較の方が親切ではないでしょうか…。

  • コメントID:1145096 2007/10/02 17:20

    今回のフィトのフルモデルチェンジをみて、ストリームもこんな感じのフルモデルなら良かったのにと感じた人も多いと思います。私もその一人ですけど。

  • コメントID:1145095 2007/10/02 15:43

    >特出する点としましたら、負荷が少ない時はバルブ(ロッカーム)を制御して、ミラーサイクル化させる所です。これで普通のエンジン(オットーサイクル)よりも燃費は向上します。

    K20A-ATに比べて、R20A-CVTは10・15モード1km/L伸びてますね。ミラーサイクル化は劇的な差にはなってないということでしょうか。

    >おまけに燃費もよく伸びています。田舎道ですが13km/Lコンスタントに出ています。

    田舎道を延々と走ると、インテRでもそれくらい走ります。遠出すると、3.5Lフーガでも13.5Km/Lいくらしいです。
    してみると、常用燃費の違いはエンジン暖まるまでの燃料ロス分。

  • しのちん@お父さん コメントID:1145094 2007/10/01 22:00

    個人的には、RSZのさらに上級グレードとして、アブソルートを復活して、6MTとシビックタイプRのエンジンをのせてもらえたら、すぐ買います。
    また先代アブソのK20Bを200馬力ほどにパワーアップしてのったりしてもいいかも。7速CVTとの組み合わせで。

  • コメントID:1145093 2007/10/01 21:28

    みんさんお返事有り難う御座います。
    それぞれのコメントは勉強になり大変嬉しく思います。
    まあ、ホンダのSOHCは他メーカーのDOHCに引けを取らない
    出来の良さと解釈しました。
    それは素晴しい事だと思います。
    それを踏まえて尚且つDOHCが有れば更に魅力的でワクワク
    する車が出来そうな気がします。
    ホンダってそんな会社だと信じています。。。
    その辺りの選択肢はユーザーに残して貰いたかった気が
    して残念な気がします。
    皆さんはいかがでしょうか???

  • コメントID:1145092 2007/10/01 09:25

    4で誤字がございました。ロッカーム→ロッカーアーム 訂正訂正。
    みなさんのレスにある通り、乗ると楽しいとわかるエンジンですよね。

    2リッターの話ばかりなので、私は1.8リッターのお話でも。
    1.8リッターは若干ではありますが、車体が少し軽い分(特にフロント部分)旋回性能が若干良いんです。そんな気がする程度でしょうけど(^^;)(その差は30㎏程度位ですから…)
    それと1.8リッターでも5ATを採用してますので加速も悪くありません。CVTの方が燃費は良くなるのですが、1.8リッターでも一人で乗ったり、120キロ以上出す事が無ければ十分の性能を持っています。
    それでもクライムヒルは2リッターの方が良いですが、ダウンヒルは1.8リbターの方がフロントが軽い分、良いです。
    そもそもストリームは他のミニバンと比べまして、ライトウェイトでありまして、ミニバンの中でも走りが楽しめるのは、軽さという事も要素の一つとなります。
    1.8リッターがCVTではなく5ATを採用しているのは、その走りを楽しむ為のチョイスでもあります。燃費を捨ててでも…。コストの問題もありますが…。(でも新型フィットRSのようにCVTと5ATを選べたらもっと良かったフに…)

    普通なら排気量が大きい方がスポーツ性能も良い。というのが一般的な車作りの中で、2リッターも1.8リッターもどっちも楽しめるという車を開発する。それも2代目ストリームの魅力の一つなのでしょう。私はどっちも好きです。

  • コメントID:1145091 2007/09/30 21:01

    2.0RS-Z乗りです。自分も買うとき”DOHC無いのか~”と思っていましたが、乗ってみればみんなが言ってるように高回転でも気持ちよく回るし今では、”DOHCいらないじゃん”みたいな感じです。おまけに燃費もよく伸びています。田舎道ですが13km/Lコンスタントに出ています。HONDAのSOHCは凄い!!

  • スリップ ストリーム コメントID:1145090 2007/09/30 20:52

    こんばんは、おじゃまします。
    2,0RSZ(CVT)に乗っています。
    カタログやエンブレムを賑すにはDOHCの響きは効果的だと思いますが、今のストリームを選んで、乗って見るとさほど重要だとは思わなくなりました。
    CVTの継目の無い加速感とあいまって、滑らかに粗野でなく吹けあがっていく感じが気に入っております。
    最近修理に出したときに担当の営業の方がテストドライブと称して乗り回したらしく、想像以上の出来の良さに、感動したという内容のTELをくれました。

  • 11111 コメントID:1145089 2007/09/30 00:50

    正直SOHCになってがっかりしていましたが、乗ってみるとかなり良かったです。その辺のDOHCなんかよりはるかに良いですし、馬力も十分です。実際市街地メインだと思いますし、日常使う低、中速がしっかりしてる方が良いと思います。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)