ホンダ トゥデイ

ユーザー評価: 3.88

ホンダ

トゥデイ

トゥデイの車買取相場を調べる

JA4のいろいろ・・・パート2 - トゥデイ

 
イイね!  
BABY IN BZ-R

JA4のいろいろ・・・パート2

BABY IN BZ-R [質問者] 2007/04/24 01:07

こんばんは。本日登録を終え、無事仮ナンバーから黄色ナンバーになりました。

差し当たって、ドリンクホルダーが無いのでゴミ箱兼ドリンクホルダーと、オーディオが純正カセットしか無かったので、自宅にある2dinを流用すべくアングル材などを揃えてきました。コンソール下のデッドスペースに付ける予定です。

さて、今日もまた質問なのですが、マフラーがJA4ライフと共通なのは、DIYマイスターさんのご助言により分かったのですが、サス関係やその他パーツはどうなのでしょうか?

サスは全長が異なるためにサスカットを要する、なんて情報もあるのですが、どうなのでしょうか?
また、クイックシフトはEG用、DC用が使えると聞きましたが、こちらもまたどうなのでしょうか?純正も流用出来る、と言う事でしょうか?

基本的にかみさんが乗る車なのですが、それなりにスポーツ走行するので、ある程度はそれに耐えうる仕様にしたいなと思っています。車の基本挙動を覚えるにはベストな車だな、と最近よく思います。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • お台場の月 コメントID:1049825 2007/04/24 01:07

    ビートはリアがオフセット+40奥に入りすぎなのと
    14インチの60扁平だったと思いますが
    そのままでははトゥデイには付きません

  • BABY IN BZ-R [質問者] コメントID:1049824 2007/04/13 21:22

    KJJさん、DIYマイスターさん、ご回答ありがとうございます。

    シフトは結局、EG6用C'sショートストロークを安価で入手出来たため、ものが届き次第取り付けてみます。

    サスは、ラテラルロッドも同時交換することを考え、懐に余裕のあるときまで我慢する事にしました。ライフ用であればダウン量を抑えつつ、バネレートを上げられるようですね。
    多少は車高も下げたいんですが、基本的にかみさんの車なのであんまり下げてマフラー交換して擦られても困るので・・・。

    ホイールは、前にビートに乗っていた・・・と言うかビートを買って、3ヶ月でトゥデイになったんですが、そのビートのホイールがあるので、これで合わせてみます。ビートの前オーナーからまだホイールを受け取っていないのでサイズなど不明ですが、付けて付かない事も無いようなので・・・。

    今日はナビやらオーディオ回りやらをいじっていました。フロントスピーカーが完璧に割れていて、早急に交換が必要そうです。リヤもオプションスピーカー非装着なので、前後のスピーカーを探すつもりです。フロントは16cm、リヤは12cmくらい、でしょうか・・・?

    私のミラよりもどうにも扱いやすく、最近はJA4がかなり気に入っています。ジムカーナもやっている(ここ2年ほど休止中)のですが、ちょっとトゥデイで出てみようかなぁ、なんて思っています。

  • コメントID:1049823 2007/04/11 18:05

    またまた登場しました(笑

    KJJさんが言われるようにサスはJA4ライフの流用可です。
    型式JA4のTodayとライフは上物が異なるだけと考えてOKです。

    但しJA4ライフのサスは100Kg差の車重を考慮してありますから、
    Todayにつけると沈み量がライフ設定よりは少な目となります。
    あとJA4ローダウンサスは、リアの方がやや沈み量が多く、リア軽めの動的分担が
    解消方向で、キャスターが寝てトレール増となりますのでやや安定性志向のハンドリングとなります。

    ここで例えばKYBローファーアブソーバーのショートストローク品をチョイスすると
    リバウンドストロークが減りロールが抑えられるため、コーナリング性能は高まると思います。
    但しリアのバンプラバーを20mm程度カットしないと、高速走行(1※0Km/h)時にリフトが生じた際
    フロントが浮き気味になり安定性が落ちます。

    カミさんには不評で硬くて腰痛になる!と一蹴されました(爆
    組バラシ出来るタイプのダンパーだと自分でバルブセッティングやるんですが・・。

    以上経験より書いてみました。
    因みにサスはRS-R(JA4ライフ用)です。
    参考になれば・・・。

    シフgはCVIC系が使えるそうです。

    JA4の話題の盛上がりは楽しいですよね。

  • コメントID:1049822 2007/04/10 23:49

    シッビック用のシフトレバーは恐らく無改造で付くと思いますが、ストロークも変わらないはずです。

    JA4の純正ホイールオフセットは35です。
    幅広ホイールにするならオフセットが40から45でも良いでしょうけどノーマルと同等の巾のホイールでは奥に入ってしまいます。

  • コメントID:1049821 2007/04/10 23:42

    続き

    そこまでやるとシートはバケットタイプにして着座位置を下げ、ハンドルの位置も手前に引きたくなります。
    ポジションを下げてハンドル交換で位置を手前に引くと、今度はチルトを下げたくなりますが調整は出来ないので、取り付け部にワッシャーなどを噛ませて下げてます。

    あとステアリングギヤ比がスローなのが、不満点ですがこの点は今のところ手がない様です。

    ハイグリップなタイヤを付けると初期ロールが大きくなるのでスタビを強化したくなりますが、ロアアーム側のブッシュを市販の固いものに替えるか、裏技でブッシュを締め上げて付けるとロールを押さえる効果があります。

  • BABY IN BZ-R [質問者] コメントID:1049820 2007/04/10 23:41

    KJJさん、ありがとうございます。

    ライフ用のスプリングもそのままでも大丈夫なんですね。
    私の場合、車高はそれほど下がらなくても良いのですが、もう少し堅くしたいもので・・・。
    ライフ用なら沢山出回っているので検討してみます。

    シフトレバーはEG6用ならばポン付け可能なのですよね?
    タイプR用だと加工が必要なのですね。
    EG6用ショートが付くのならば、EG6純正を付ければ多少は変わるのでしょうか?すぐには換えないのですが、ちょっと気になっています。

    それと、本日パンク修理をしようとしたんですが、見事にタイヤがダメだったらしく修理失敗し、タイヤ交換検討中です。いっそホイールごとインチアップ(13インチに)を考えているのですェ、トゥデイはオフセット45、P.C.D100で良いのでしょうか?良ければいっそスズキ・ダイハツ純正でもいいかな、と思っています。

    今日、ちょっと飛ばし気味で乗ってみましたが、やっぱり速いです。これでサスを固めて、タイヤをそれなりのものにすればかなりいいんじゃないか、と期待しています。

  • コメントID:1049819 2007/04/10 23:32

    JA4ならサス関係もJA4ライフが流用出来ますよ。

    私のJA4はRS-Rのライフ用ローダウンスプリングを付けてますが、MT車ではフロントはあまり下がりません。
    1巻きくらいカットした方が良いですが、下がりすぎると車検に通らなくなります。
    ダンパーはカヤバのローダウン用を組み合わせてます。
    バンプストッパーの長さは好みにより調整した方が良いでしょう。

    RS-Rのスプリングは乗り心地が良い方と思いますが、ノーマルのダンパーでは突き上げが酷くなります。
    カヤバダンパーは減衰がしっかりして、バンプ側にストロークも取れているので、メーカー純正のスポーティーカーに近い乗り心地になります。
    その他にM-TREC車用のフロントスタビと市販のタワーバーを取り付けてますが、ここまでやるとステアリングのレスポンスも良くなり、かなりスポーティーな感じになるでしょう。

    タイプR用のシフトレバーは若干の改造が必要です、底に付いてるパイプを金ノコなどでJA4と同じ長さにカットすれば付きます。
    取り付ける前に好みによって、運転席側へ少し曲げた方が良いかもしれません。
    体感的にはストロークが半分くらいになって操作性は良いですが、硬くはなります。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)